質問をする!

リケジョからの質問

研究者になりたいです

まとり
質問日:

2013.10.03

こんにちは。進路に悩んでいる静岡県の公立高校2年の者です。
私は製薬会社、化粧品会社、食品会社で新しいものを開発する仕事につきたいと考えています。
私は血が無理で薬学部や医学部は諦めています。農学部を第一志望にはしていますが、理学部化学科や生物科にもひかれています。しかし、理学部に行くと女子はたいへん、教師になる人がほとんどだと聞きました。教師になろうとは考えたことがなく、理学部に進んで教師になることにはなりたくないです。
現状を教えて下さい!
あと研究者になるのはどこの学科がなりやすいなどというのはあるのですか?
教えて下さい!よろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2013.10.04

こんにちは。

理学部に行くと女子は大変,というのはいったいどういう面で,と聞いたのでしょうか?また,だれがそういっていたんですかねぇ?
私は理学部含め理系学部で女子が大変なんて一度も思ったことはありませんし,私自身は工学部ですが,特に大変と思ったこともありません。

また,理学系で教師になるのはオプション的なものなので,教員志望でなければ,教員用の講義を取らなければいいだけのことです。必ずしも教師になる,ということは教育学部でない限りは無いと思いますよ。
また,理学部でもどこでもそうですが,教育学部以外で教員免許を取るとすると,教員になるための法律や教育関係の講義の単位を余分にとらなければならす,しかも,その余分に取った単位は卒業要件に含むことができないこともあるので,教員になるつもりがなければ,その単位は取らないほうが余裕が出てきますし,自分の希望の講義の単位をとれます。

研究者になるにはどこの学科がなりやすいというのは一概には言えないと思います。薬の研究をしたいと思ったら薬学や農学,生物学だし,人の体について研究したいと思ったら,医学,看護,臨床検査,生物などなど多岐にわたるからです。
お礼日時:

2013.10.05

ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング