質問をする!

リケジョからの質問

医療機器の開発について

ゆーま∀
質問日:

2013.09.29

こんにちは。
物理選択の高校3年です。地元の国立大学の工学系の学科を志望しています。

私は医療機器を開発したいと考えています。
私はガンの治療ロボットについて興味があるのですが、志望している学科はそれについて研究されている教授はいません。

志望理由を書く際に、高齢者を助ける機器について焦点を当てて書きたいと思うのですが

現在、高齢者・福祉関係においてどのような医療機器が必要、または必要になってくるのでしょうか。

回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!


ゆーまさんが描く医療機器に入るかどうかわかりませんが、ロボットの切り口だと、これまではたとえば「お年寄りの入浴をサポートするロボット」のような、介護なさる方の肉体的負担軽減を目的としたロボットが開発されてきました。
一方これからは、「見守りロボット」のような、たとえば独り暮らしのお年寄りが家の中で転んで立てない時に替わりに救急車を呼んでくれるとか、具合が悪くて起き上がれない時にご近所とかに声を掛けてくれるとか携帯電話を取ってきてくれるとか、歩行が不自由な方が「新聞」と発声すれば新聞を取ってきてくれる、など、「判断」とか「選択」を伴う役割をロボットが担うべく、人工知能との融合に着目されているそうです。
「ロボットが人間とコミュニケーションするなんて味気ない」と思うかもしれませんが、意外に「家族の手を煩わせるより、気を使わなくて楽」と言う声も多いとか。なんか、わかる気、します。

ゆーまさんが高齢者を助けたいと思ってらっしゃるのなら、高齢者の気持ちや周囲の人々の気持ちをどうしたら若い自分が理解することができるか?このあたりを志望理由に加えるのも、ストーリーを組み立てる上で有用かも…?と思いました。


ご健闘、お祈りしています!




お礼日時:

2013.10.23

お返事遅れて申し訳ありません…

志望理由をだいぶ完成することができました‼
参考になりました。本当にありがとうございます‼

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング