リケジョからの質問
得意文系に未練、苦手理系への壁…

てらみすぅ
質問日:
2013.09.29
高校2年、理系です。文理選択では家柄(医療関係)で理系を選択させられましたが、成績が典型的な文系型(国英が得意・理系科目が欠点だらけ)なのと、文章を思い考えついて書くのがはやい、美術部、知人曰くコミュニケーション力があるということから理系という選択に対し本当に沢山の人から驚かれ、今現在も考査の点数を見られては文系にいけよとからかわれたりしています。
また、私自身も文系クラスを見ているとワイワイガヤガヤと楽しそうで羨ましいなという印象を受け、実際何度も文系クラスにいる夢を見ている程です。
理系科目は私にとって理解に時間がかかり大変なものですが、その分解けたときの嬉しさや爽快感?は人一倍で物凄く楽しいし、 考査の点数は
低かったものの物理の宇宙の分野?は授業を聞いていて凄くワクワクしていたのを覚えています!
そんな私ですが、
・大学受験からでも文系に転入したほうがいいですか?
・この時期からでも猛勉強すれば苦手を克服することはできますか?
・(差し支えなければ)理系の大学での生活はひたすら忙しそうなイメージですが楽しいですか?
長文になりすいません、助言よろしくお願いします。
また、私自身も文系クラスを見ているとワイワイガヤガヤと楽しそうで羨ましいなという印象を受け、実際何度も文系クラスにいる夢を見ている程です。
理系科目は私にとって理解に時間がかかり大変なものですが、その分解けたときの嬉しさや爽快感?は人一倍で物凄く楽しいし、 考査の点数は
低かったものの物理の宇宙の分野?は授業を聞いていて凄くワクワクしていたのを覚えています!
そんな私ですが、
・大学受験からでも文系に転入したほうがいいですか?
・この時期からでも猛勉強すれば苦手を克服することはできますか?
・(差し支えなければ)理系の大学での生活はひたすら忙しそうなイメージですが楽しいですか?
長文になりすいません、助言よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
くみ
回答日:
2013.10.05
てらみすぅさん
はじめまして!IT起業家のさちです。
私も文系のほうが成績がよかったですが、理系に進学しました。
理由は、理系のほうが楽しかったからです。理系の成績は悪かったです。笑
・大学受験からでも文系に転入したほうがいいですか?
→ご質問の文章をみていると、得意なのは文系ですが、理系のほうが好きなのかなーという印象を受けます。好きなほうを選んだほうがいいですよ!得意だけで進むとあとで後悔することもあります。
・この時期からでも猛勉強すれば苦手を克服することはできますか?
→大丈夫です!私は授業中に泣いてしまうほど苦手でしたが、時間をかけて理解していって、得意な科目になりました。
・(差し支えなければ)理系の大学での生活はひたすら忙しそうなイメージですが楽しいですか?
→研究室によります。私はあまり忙しくありませんでした。
研究室に拘束されなかったので、大学4年はほとんど自由な時間でした。
あと、教員免許をとる人は、必要な単位が多いので忙しそうでした。
てらみすぅさんが好きなものを見つけてくださいね★
「こんな仕事につきたいな~」と想像するとよいと思います!
参考にしてください~
はじめまして!IT起業家のさちです。
私も文系のほうが成績がよかったですが、理系に進学しました。
理由は、理系のほうが楽しかったからです。理系の成績は悪かったです。笑
・大学受験からでも文系に転入したほうがいいですか?
→ご質問の文章をみていると、得意なのは文系ですが、理系のほうが好きなのかなーという印象を受けます。好きなほうを選んだほうがいいですよ!得意だけで進むとあとで後悔することもあります。
・この時期からでも猛勉強すれば苦手を克服することはできますか?
→大丈夫です!私は授業中に泣いてしまうほど苦手でしたが、時間をかけて理解していって、得意な科目になりました。
・(差し支えなければ)理系の大学での生活はひたすら忙しそうなイメージですが楽しいですか?
→研究室によります。私はあまり忙しくありませんでした。
研究室に拘束されなかったので、大学4年はほとんど自由な時間でした。
あと、教員免許をとる人は、必要な単位が多いので忙しそうでした。
てらみすぅさんが好きなものを見つけてくださいね★
「こんな仕事につきたいな~」と想像するとよいと思います!
参考にしてください~
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07