リケジョからの質問
毎日の勉強法

かなみん
質問日:
2013.09.24
こんにちは!管理栄養士になる事が夢の高校2年生です♪
毎日の勉強法について質問です。
私は指定校を狙っているので、毎回の定期テストは頑張って良い点数が取れるようにしています!
しかし、毎回テストが近くなると焦ってもっと早くからテスト勉強をしてれば良かったと思うことが多々あります。でも、早くからテスト勉強をすると忘れてしまって、テスト中後悔することも…
やはり毎日コツコツ繰り返しやる事が大切だと感じています。
ですが、毎日の勉強法がどうしても良い方法が見つかりません!
教えて下さい(´;ω;`)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
くみ
回答日:
2013.09.25
かなみんさん
はじめまして!さち と申します。
私も昔は直前で焦るタイプでした。笑
そんな私が焦らないようになった勉強方法をご紹介します。
題して、、急がば回れ勉強法。
◯学期中の授業内容が発表されるのであれば、その期間にどんな勉強をするのか、学期が始まる前に確認する。
→先生が教えたいことを意識して授業をうける準備。
たまーに授業内容が学期途中で変わることもありますが、そこは大きな心で受け止めましょう。笑
◯授業前日に、必ず予習をする。
→これも先生が教えたいことを予め知っておくためです。
これをすることで、授業のポイントが格段に理解できるようになります。
◯授業は必ずノートをとる
→授業中に眠くならない為にもノートをとりましょう。
話を聞きながら手を動かすことで記憶がちゃんと脳に定着します。
書くことがなくなったら、先生の言葉や自分の感想をメモしましょう。
授業の状況が記憶に残るので、復習に役立ちます。
★ノートは、シャーペンで!理由は次に書きます。
◯授業が終わったら、その日に復習する。
→★シャーペンでとったノートを今度はボールペンで清書します。
授業を思い出しながら、清書していきます。
わからない部分は、次の授業で聞けるように、赤ペンなどで印をつけておきましょう。
復習も眠くなりますが、ノートを清書すると意外と楽しく進められます。
かわいいノート、見やすいノート、色々目標を決めて、
復習を楽しくしましょう!
◯予習に戻ります。
あとは、テスト前までこれを続けましょう。
毎日続けることが大切です。
この勉強方法だと、自然ときれいなノートができるので
テスト前の見直しが楽です!
わからなかった所も赤ペンで印が付いているので
テスト前は、わからなかったポイントを重点的に見直しましょう。
自分が飽きないで楽しく続ける方法を見つけるのが一番いいです。
私は、ノートを綺麗にとろうと色々試行錯誤した結果
勉強法も自然と出来上がりました。
参考にしてくださいー!
はじめまして!さち と申します。
私も昔は直前で焦るタイプでした。笑
そんな私が焦らないようになった勉強方法をご紹介します。
題して、、急がば回れ勉強法。
◯学期中の授業内容が発表されるのであれば、その期間にどんな勉強をするのか、学期が始まる前に確認する。
→先生が教えたいことを意識して授業をうける準備。
たまーに授業内容が学期途中で変わることもありますが、そこは大きな心で受け止めましょう。笑
◯授業前日に、必ず予習をする。
→これも先生が教えたいことを予め知っておくためです。
これをすることで、授業のポイントが格段に理解できるようになります。
◯授業は必ずノートをとる
→授業中に眠くならない為にもノートをとりましょう。
話を聞きながら手を動かすことで記憶がちゃんと脳に定着します。
書くことがなくなったら、先生の言葉や自分の感想をメモしましょう。
授業の状況が記憶に残るので、復習に役立ちます。
★ノートは、シャーペンで!理由は次に書きます。
◯授業が終わったら、その日に復習する。
→★シャーペンでとったノートを今度はボールペンで清書します。
授業を思い出しながら、清書していきます。
わからない部分は、次の授業で聞けるように、赤ペンなどで印をつけておきましょう。
復習も眠くなりますが、ノートを清書すると意外と楽しく進められます。
かわいいノート、見やすいノート、色々目標を決めて、
復習を楽しくしましょう!
◯予習に戻ります。
あとは、テスト前までこれを続けましょう。
毎日続けることが大切です。
この勉強方法だと、自然ときれいなノートができるので
テスト前の見直しが楽です!
わからなかった所も赤ペンで印が付いているので
テスト前は、わからなかったポイントを重点的に見直しましょう。
自分が飽きないで楽しく続ける方法を見つけるのが一番いいです。
私は、ノートを綺麗にとろうと色々試行錯誤した結果
勉強法も自然と出来上がりました。
参考にしてくださいー!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07