リケジョからの質問
物理、化学、生物への興味

いく(・∀・)
質問日:
2013.09.17
こんにちは。地方国立大の化学科に通う大学一年生です。
大学生の私がここに質問していいものなのかわからないのですが、先輩方にぜひお答えしていただきたく思い、投稿させていただきました。
私はいま大学で、化学だけではなく物理や生物も学んでいます。
高校時代、化学・生物選択だったこともあり、物理の知識はかなり乏しいです。幸い、周りに物理が得意な友人がいるので、物理を教えてもらう、ということに関しては困っていませんが、せっかくなら物理に興味を持って学びたいと思っています。
ここで本題なのですが、物理に興味を持つきっかけとなるようなおすすめの本(読み物)があったら教えていただきたいです。
また、物理の他にも、化学や生物、数学がおもしろい!と思えるような読み物に出会ったことのある方、ぜひその本のタイトルを教えてください。(読み物、の例として挙げるなら結城浩さんの「数学ガール」のような本です。)
長文すみませんでした。
よろしくお願いします。
大学生の私がここに質問していいものなのかわからないのですが、先輩方にぜひお答えしていただきたく思い、投稿させていただきました。
私はいま大学で、化学だけではなく物理や生物も学んでいます。
高校時代、化学・生物選択だったこともあり、物理の知識はかなり乏しいです。幸い、周りに物理が得意な友人がいるので、物理を教えてもらう、ということに関しては困っていませんが、せっかくなら物理に興味を持って学びたいと思っています。
ここで本題なのですが、物理に興味を持つきっかけとなるようなおすすめの本(読み物)があったら教えていただきたいです。
また、物理の他にも、化学や生物、数学がおもしろい!と思えるような読み物に出会ったことのある方、ぜひその本のタイトルを教えてください。(読み物、の例として挙げるなら結城浩さんの「数学ガール」のような本です。)
長文すみませんでした。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2013.09.21
私も高校時は化学と生物を選択し、大学は理学部の化学科でした(もっとも当時は高校に理科Ⅰなるものがあって、物理・化学・生物・地学の基本的なことを一通りやりました)。
私が読んだ中でおもしろかった本を紹介します。
<物理>
「宇宙は何でできているのか」村山 斉
「すごい宇宙講義」多田 将
「砂時計の七不思議―粉粒体の動力学」田口 善弘
<化学>
「ナノカーボンの科学」篠原久典
<生物>
「ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学」本川 達雄
「生物と無生物のあいだ 」 福岡 伸一
上記2冊はベストセラーだったので紹介するまでもないかも。
「よみがえる脳」生田 哲 生物というか脳科学の本
<番外>
「二人で紡いだ物語」米沢 富美子
物理学者である米沢 富美子さんの、夫との半生が書かれた本。この本は科学的内容ではないですが、私が最も感銘を受けたので。
私が読んだ中でおもしろかった本を紹介します。
<物理>
「宇宙は何でできているのか」村山 斉
「すごい宇宙講義」多田 将
「砂時計の七不思議―粉粒体の動力学」田口 善弘
<化学>
「ナノカーボンの科学」篠原久典
<生物>
「ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学」本川 達雄
「生物と無生物のあいだ 」 福岡 伸一
上記2冊はベストセラーだったので紹介するまでもないかも。
「よみがえる脳」生田 哲 生物というか脳科学の本
<番外>
「二人で紡いだ物語」米沢 富美子
物理学者である米沢 富美子さんの、夫との半生が書かれた本。この本は科学的内容ではないですが、私が最も感銘を受けたので。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07