リケジョからの質問
数学について

ハロたん
質問日:
2013.09.17
こんにちは!私は最近AO入試で大学がきまりました。
将来セキュリティエンジニアになりたいので、セキュリティを学べる大学です。
私は先月面接試験を受けたのですが、その時に面接官の先生に得意科目・不得意科目を質問されました。その時私は正直に、「得意科目は、現代文と理科総合で不得意科目は、数学Ⅲと物理Ⅱです。」と答えました。すると面接官から「数学Ⅰはどうなの?」と答えられ、素直に「大好きです」と答えると「じゃあ、大丈夫だねと答えられました。そこで私は大学入学まで少し時間があるので、高校の勉強の復習をしようと思うのですが、数学Ⅰだけで良いのでしょうか?数学Ⅱや数学Bなどもやっといたほうがいいのでしょうか?
また、ほかの科目でもやっといたほうがいいという科目もあれば教えてもらえるとうれしいです。
将来セキュリティエンジニアになりたいので、セキュリティを学べる大学です。
私は先月面接試験を受けたのですが、その時に面接官の先生に得意科目・不得意科目を質問されました。その時私は正直に、「得意科目は、現代文と理科総合で不得意科目は、数学Ⅲと物理Ⅱです。」と答えました。すると面接官から「数学Ⅰはどうなの?」と答えられ、素直に「大好きです」と答えると「じゃあ、大丈夫だねと答えられました。そこで私は大学入学まで少し時間があるので、高校の勉強の復習をしようと思うのですが、数学Ⅰだけで良いのでしょうか?数学Ⅱや数学Bなどもやっといたほうがいいのでしょうか?
また、ほかの科目でもやっといたほうがいいという科目もあれば教えてもらえるとうれしいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2013.09.17
こんにちは。
進路決定おめでとうございます!
やっといたほうがいい科目としては,全部でしょうね。大学では高校で履修してきたすべてができるという前提で講義が進められます。ので,ぜんぶしっかりしていることにこしたことはありません。また,理系でも特に国語力(作文・読解含む)と英語力は無いと,あとあと苦労します。特に英語に関しては,大学では理系でも第2外国語まで必修ですので,英語はすらすらとできるようにしておいた方がいいです。文章力にかんしては,大学ではレポートなどかなり文章を理論的に書かせることが多いので,文章力のなさは教員を困らせる原因になります。とくに,現代文が不得意ということなので,その点のカバーはしっかりしておいた方がいいでしょう。日本にいる限りは,就職の時にも文章力が試されます。また,英語の論文を書くときにもエイトだけでなく日本語でまずは論理的に記述できるかがカギです。
もちろん,数学もおっしゃるように,まんべんなくやっておくことに越したことはないでしょう。理科系もですね。社会系に関しては,大学在学中で必要だとすれば,一般教養系の単位を取るのに必要になるかもしれません。就職のときには間違いなく必要になるでしょう。
進路決定おめでとうございます!
やっといたほうがいい科目としては,全部でしょうね。大学では高校で履修してきたすべてができるという前提で講義が進められます。ので,ぜんぶしっかりしていることにこしたことはありません。また,理系でも特に国語力(作文・読解含む)と英語力は無いと,あとあと苦労します。特に英語に関しては,大学では理系でも第2外国語まで必修ですので,英語はすらすらとできるようにしておいた方がいいです。文章力にかんしては,大学ではレポートなどかなり文章を理論的に書かせることが多いので,文章力のなさは教員を困らせる原因になります。とくに,現代文が不得意ということなので,その点のカバーはしっかりしておいた方がいいでしょう。日本にいる限りは,就職の時にも文章力が試されます。また,英語の論文を書くときにもエイトだけでなく日本語でまずは論理的に記述できるかがカギです。
もちろん,数学もおっしゃるように,まんべんなくやっておくことに越したことはないでしょう。理科系もですね。社会系に関しては,大学在学中で必要だとすれば,一般教養系の単位を取るのに必要になるかもしれません。就職のときには間違いなく必要になるでしょう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07