リケジョからの質問
薬学部について

リリル
質問日:
2013.09.15
こんばんは。私立に通っている高3です。
わたしは国立の薬学部を目指しています。
ですが、薬学部は6年制であり、私立だとものすごい学費がかかるため、私立では4年制である理工学部を受けようかなと思っています。
わたしは物化選択なのですが、物理が大の苦手でいくらやっても成績があがりません。
ほんと時間がもったいなく感じるぐらいです。
薬学部だと物理はセンターまでしか必要ないのですが、私立の理工学部となると物理Ⅱまで必要になってきます。
第一志望でないところのために物理をやってる時間があるなら、化学を極めなきゃと思っているのですが…そこで質問です。
慶應の薬学部薬化学科は4年制であり、物理もいりません。
ですが薬化学科となると薬剤師免許もとれないし、結局は院までいき6年間、ということになってしまうのでしょうか?
薬化学科4年間卒業で就職はありますか?
それと融通がきかなくなりますが、物理はいっそのこと捨てて(センターレベルまではやります)、化学を極めるべきでしょうか?
なんだかあせりすぎててうまく言えないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
わたしは国立の薬学部を目指しています。
ですが、薬学部は6年制であり、私立だとものすごい学費がかかるため、私立では4年制である理工学部を受けようかなと思っています。
わたしは物化選択なのですが、物理が大の苦手でいくらやっても成績があがりません。
ほんと時間がもったいなく感じるぐらいです。
薬学部だと物理はセンターまでしか必要ないのですが、私立の理工学部となると物理Ⅱまで必要になってきます。
第一志望でないところのために物理をやってる時間があるなら、化学を極めなきゃと思っているのですが…そこで質問です。
慶應の薬学部薬化学科は4年制であり、物理もいりません。
ですが薬化学科となると薬剤師免許もとれないし、結局は院までいき6年間、ということになってしまうのでしょうか?
薬化学科4年間卒業で就職はありますか?
それと融通がきかなくなりますが、物理はいっそのこと捨てて(センターレベルまではやります)、化学を極めるべきでしょうか?
なんだかあせりすぎててうまく言えないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
暁☆(病院薬剤師)
回答日:
2013.10.09
リリルさん、こんにちは!薬学部2年の暁です。
確かに私立の薬学部って高額ですよね…
私も肩身を狭くしながら通っています(苦笑)
この質問を見る限り、薬学といっても研究をやりたいということですかね?
だとしたら、薬科学科や理工学部もありですね!
4年制はそろそろ(もう?)薬剤師国家試験の受験資格もなくなる頃です。
そうなると研究職や学術(教員とか)になるので、やはり院まで行く人が多いかと。
学部卒でも就職でいないことはないと思いますが、主流は院までだと思いますよ。
MRのような卸し(営業)だと学部卒もあるかもしれません。
そこは大学の就職状況を調べた方が早いかと。
個人的な意見としては、物理をそこそこにして、化学を極めるのも良いと思います。
ただし苦手な物理をどの程度カバーできるかにもよりますが。
第一志望が薬学部という前提を考えると、化学優先がベターだと思います。
(もちろん薬学でも物理は使いますけどね!)
それとついでに。
一口に「私立は高額」と言いましたが、もし本当に薬学部に進学したいなら、特待生や奨学金を考えることもオススメします。
事実私は1年目に特待生を取って授業料半額でしたし、友人の中には奨学金2個掛けで頑張っている人もいます。
リリルさんの希望にもよりますが、検討してみるのも良いと思いますよ。
自分にとってベストの進路選択ができますように!
後悔しない受験生活をしてくださいね!応援しています!!
確かに私立の薬学部って高額ですよね…
私も肩身を狭くしながら通っています(苦笑)
この質問を見る限り、薬学といっても研究をやりたいということですかね?
だとしたら、薬科学科や理工学部もありですね!
4年制はそろそろ(もう?)薬剤師国家試験の受験資格もなくなる頃です。
そうなると研究職や学術(教員とか)になるので、やはり院まで行く人が多いかと。
学部卒でも就職でいないことはないと思いますが、主流は院までだと思いますよ。
MRのような卸し(営業)だと学部卒もあるかもしれません。
そこは大学の就職状況を調べた方が早いかと。
個人的な意見としては、物理をそこそこにして、化学を極めるのも良いと思います。
ただし苦手な物理をどの程度カバーできるかにもよりますが。
第一志望が薬学部という前提を考えると、化学優先がベターだと思います。
(もちろん薬学でも物理は使いますけどね!)
それとついでに。
一口に「私立は高額」と言いましたが、もし本当に薬学部に進学したいなら、特待生や奨学金を考えることもオススメします。
事実私は1年目に特待生を取って授業料半額でしたし、友人の中には奨学金2個掛けで頑張っている人もいます。
リリルさんの希望にもよりますが、検討してみるのも良いと思いますよ。
自分にとってベストの進路選択ができますように!
後悔しない受験生活をしてくださいね!応援しています!!
アユミ(共立薬科大学•東京医科歯科大学大学院、出版関係)
回答日:
2013.10.11
こんにちは。
物理苦手な薬学部志望…私もそうだったので、お気持ちよく分かります!
そして、物理IIは諦めてセンターのみにして、化学一本でいきました。
私立の理工学部・化学系を併願しましたが、それも、化学しかない大学だけを受けましたよ。
あとは、センター受験で私立理工系を受けました。これなら物理IIは必要ないので。
私は4年制薬学部時代の人間なので、憶測で申し訳ないのですが、
4年制の薬化学科で学部卒だと就職が全くない、ということはないと思います。
理学部・工学部の学部卒と似ている感じなのではないでしょうか。理工系の学部卒の人が就職出来ないなんて、聞いたことありませんよね。
(研究職なら、理工系でも院卒の方が多いです)
あとは、行きたい大学の、4年制卒業者の就職先を調べてみたらいいと思います。
もしかしたら多くが進学かもしれないけど、全員が院に進学する大学なんて多分ありませんから、
進学のデータは思いっきり無視して(笑)、「就職した人が」どういうところに行ったのか、をよーく見てくださいね。
ちなみに、4年で免許が取れた時代でも、薬学部を卒業して銀行に就職した人もいます。
どこに就職するかは、自分次第です!
色々悩んで、調べて、自分の行きたい道を決めてください。
がんばってくださいね!
物理苦手な薬学部志望…私もそうだったので、お気持ちよく分かります!
そして、物理IIは諦めてセンターのみにして、化学一本でいきました。
私立の理工学部・化学系を併願しましたが、それも、化学しかない大学だけを受けましたよ。
あとは、センター受験で私立理工系を受けました。これなら物理IIは必要ないので。
私は4年制薬学部時代の人間なので、憶測で申し訳ないのですが、
4年制の薬化学科で学部卒だと就職が全くない、ということはないと思います。
理学部・工学部の学部卒と似ている感じなのではないでしょうか。理工系の学部卒の人が就職出来ないなんて、聞いたことありませんよね。
(研究職なら、理工系でも院卒の方が多いです)
あとは、行きたい大学の、4年制卒業者の就職先を調べてみたらいいと思います。
もしかしたら多くが進学かもしれないけど、全員が院に進学する大学なんて多分ありませんから、
進学のデータは思いっきり無視して(笑)、「就職した人が」どういうところに行ったのか、をよーく見てくださいね。
ちなみに、4年で免許が取れた時代でも、薬学部を卒業して銀行に就職した人もいます。
どこに就職するかは、自分次第です!
色々悩んで、調べて、自分の行きたい道を決めてください。
がんばってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07