リケジョからの質問
情報検定について

ハロたん
質問日:
2013.09.15
私はセキュリティエンジニアを志望している高3です。
私は大学が決まったので、高校生の時間のあるうちにできるだけ資格を取りたいと考え、情報検定を受けることにしました。
科目は情報活用検定の3級です。(基本からやろうと考えました。)しかし、いろいろ調べていくうちに就職活動では使えないということを聞いたのですが本当ですか?
なるべく就職また、セキュリティやネットワークの勉強ができることを視野に考えていいるのですが、どうなのでしょうか?
私は大学が決まったので、高校生の時間のあるうちにできるだけ資格を取りたいと考え、情報検定を受けることにしました。
科目は情報活用検定の3級です。(基本からやろうと考えました。)しかし、いろいろ調べていくうちに就職活動では使えないということを聞いたのですが本当ですか?
なるべく就職また、セキュリティやネットワークの勉強ができることを視野に考えていいるのですが、どうなのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase
回答日:
2013.09.17
こんにちは。
たぶん,「就職でつかえない」というのはどういうことかというと,あまり考慮に入れられない,というだけのことで,履歴書には堂々と書いていいんですよ。ただ,J検の合格者だからと言って,これと言って優遇されることはない,ということです。それはいろいろ理由があると思いますが,まずJ検は「資格」ではないからです。「検定」と「資格」ではだいぶ差があります。
また,J検に関していえば,合格率が高く,だれもが受けて基本的な常識のレベルを確認しよう,というような趣旨の検定だからです。つまり,高校生でも合格できる,そういうような類の検定は就職で特に有利に働くことはない,ということです。ただ,会社で検定を導入していたりする場合は就職後,その免除がされるとかはあるかもしれないですね。
あとは,そういうことに検定を受けるほどに興味があり,まじめである,というアピールにはなるかもしれません。
就職では特に有利に働かない,という話をしましたが,大学ではちょっとまた扱いが違います。大学によってはそのJ検合格ということで申請すると単位認定してくれたりするところがあります。また,入試でも点数を加算してくれる大学があるようです。
セキュリティやネットワークの勉強にはなると思いますよ。
たぶん,「就職でつかえない」というのはどういうことかというと,あまり考慮に入れられない,というだけのことで,履歴書には堂々と書いていいんですよ。ただ,J検の合格者だからと言って,これと言って優遇されることはない,ということです。それはいろいろ理由があると思いますが,まずJ検は「資格」ではないからです。「検定」と「資格」ではだいぶ差があります。
また,J検に関していえば,合格率が高く,だれもが受けて基本的な常識のレベルを確認しよう,というような趣旨の検定だからです。つまり,高校生でも合格できる,そういうような類の検定は就職で特に有利に働くことはない,ということです。ただ,会社で検定を導入していたりする場合は就職後,その免除がされるとかはあるかもしれないですね。
あとは,そういうことに検定を受けるほどに興味があり,まじめである,というアピールにはなるかもしれません。
就職では特に有利に働かない,という話をしましたが,大学ではちょっとまた扱いが違います。大学によってはそのJ検合格ということで申請すると単位認定してくれたりするところがあります。また,入試でも点数を加算してくれる大学があるようです。
セキュリティやネットワークの勉強にはなると思いますよ。
ゆかひ(奈良先端科学技術大学院情報科学研究科情報システム学専攻)
回答日:
2013.09.21
はろたんさん
こんにちは。ゆかひぃです☆
何度もセキュリティエンジニアについて質問頂いているようで、
セキュリティ業界で働く女子としてはうれしい限りです♪
大学合格おめでとうございます!
はっきり言って、情報検定はほとんど聞きません!!
ですが無意味だとは思いません。
まず、情報業界での資格についてご説明します。
そもそも資格=エンジニアのスキルであると思っているエンジニアはほぼいません。
資格を持っているからいいエンジニアかと言うとNOだと私は思っています。
ですが、がんばりを評価するという意味やお客様に分かりやすく技術力を示すために会社では資格を取ると報奨金が出たりします。
よく情報系で報奨金対象になる試験はIPAがやっている情報処理試験です。
ITパスポートというのが入門の試験です。
情報活用検定の次にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちょっと情報活用検定よりは難しいかもしれません。
コンピュータの仕組みや基礎を勉強しなくてはいけないです。
#苦手な人がいるのも事実なので。
いきなり技術的なことをがっつりやるのは、
結構心が折れちゃう気がします
#私はよく心が折れちゃいました(笑)
まずは、情報活用検定のお勉強をしつつ、
世の中でどのようなセキュリティの問題が起きているか、
ニュース等で追ってみてはいかがでしょうか?
そこからよくわからない単語や概念を調べて行く。
すごく勉強になりますよ!
まだ就職まで4年以上あります!
私は情報系の勉強を始めて今で5年目。
4年間辛いことも大変なこともいっぱいありましたが、
今ではお客様の相談を受けてアドバイスしたり調査なんかもしています。
焦らず楽しく進めてみてくださいね!
こんにちは。ゆかひぃです☆
何度もセキュリティエンジニアについて質問頂いているようで、
セキュリティ業界で働く女子としてはうれしい限りです♪
大学合格おめでとうございます!
はっきり言って、情報検定はほとんど聞きません!!
ですが無意味だとは思いません。
まず、情報業界での資格についてご説明します。
そもそも資格=エンジニアのスキルであると思っているエンジニアはほぼいません。
資格を持っているからいいエンジニアかと言うとNOだと私は思っています。
ですが、がんばりを評価するという意味やお客様に分かりやすく技術力を示すために会社では資格を取ると報奨金が出たりします。
よく情報系で報奨金対象になる試験はIPAがやっている情報処理試験です。
ITパスポートというのが入門の試験です。
情報活用検定の次にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちょっと情報活用検定よりは難しいかもしれません。
コンピュータの仕組みや基礎を勉強しなくてはいけないです。
#苦手な人がいるのも事実なので。
いきなり技術的なことをがっつりやるのは、
結構心が折れちゃう気がします
#私はよく心が折れちゃいました(笑)
まずは、情報活用検定のお勉強をしつつ、
世の中でどのようなセキュリティの問題が起きているか、
ニュース等で追ってみてはいかがでしょうか?
そこからよくわからない単語や概念を調べて行く。
すごく勉強になりますよ!
まだ就職まで4年以上あります!
私は情報系の勉強を始めて今で5年目。
4年間辛いことも大変なこともいっぱいありましたが、
今ではお客様の相談を受けてアドバイスしたり調査なんかもしています。
焦らず楽しく進めてみてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07