リケジョからの質問
学部が決めきれません

みかん娘
質問日:
2013.09.14
こんにちは。
東京の高校に通う高校三年生です。
こんな時期ですが大学の学部が決めきれず迷っています。
私は将来、人の健康に携わり、人と関われる職業に就きたいと思い、姉が障害を持っていることもあり作業療法士に興味を持ちました。
職場見学もさせて頂けたことでますます魅力を感じました。
しかし、高3になり、受験勉強や化学Ⅱを勉強しているうちに化学(特に有機化学)は改めて面白いものだと感じ、もっと勉強したいと思い、
化学を勉強できて人の健康に関わることができる薬学部も気になってきてしまいました。
薬学部を卒業した後の進路は多様だ、と聞きますが、漠然としていて不安な気持ちもあります。
まとまらない文章になってしまいましたが、
簡単に言うと将来の職業を優先して学部を選ぶべきか、学びたいことを優先して進路を選ぶべきか、迷っています。方向性はまるで違うのはわかっていますが同じくらい魅力的です。
最終的に自分で決断しなければならないことですが、
アドバイスや、みなさんは何を優先して学部を選んだのか、するべきなのか、たくさんの方のご意見を伺いたいです。
東京の高校に通う高校三年生です。
こんな時期ですが大学の学部が決めきれず迷っています。
私は将来、人の健康に携わり、人と関われる職業に就きたいと思い、姉が障害を持っていることもあり作業療法士に興味を持ちました。
職場見学もさせて頂けたことでますます魅力を感じました。
しかし、高3になり、受験勉強や化学Ⅱを勉強しているうちに化学(特に有機化学)は改めて面白いものだと感じ、もっと勉強したいと思い、
化学を勉強できて人の健康に関わることができる薬学部も気になってきてしまいました。
薬学部を卒業した後の進路は多様だ、と聞きますが、漠然としていて不安な気持ちもあります。
まとまらない文章になってしまいましたが、
簡単に言うと将来の職業を優先して学部を選ぶべきか、学びたいことを優先して進路を選ぶべきか、迷っています。方向性はまるで違うのはわかっていますが同じくらい魅力的です。
最終的に自分で決断しなければならないことですが、
アドバイスや、みなさんは何を優先して学部を選んだのか、するべきなのか、たくさんの方のご意見を伺いたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
くみ
回答日:
2013.09.25
みかん娘さん
はじめまして!
プログラマーからIT起業家になった、さち と言います。
なりたい職業と好きな科目が両方あるの、とっても素敵だと思います。
社会人リケジョの経験からすると
いまは、薬学部のほうが、人生に選択肢が増えると思います。
作業療法士は、専門学校も多いので社会人になってからでも資格を取得して働くことができます。
お金の心配もあると思いますが、奨学金も充実しています。
一方、薬学部は社会人になってから学びなおすのは少し大変です。
本当に好きな方を今選ぶのは、大変だと思います。
化学と人の健康に関わる職業として
『臨床検査技師』という職業もあります。
色々な職業を調べて話を聞いて、焦らずゆっくり選んでくださいね。
ちなみに私はなりたい職業を優先して学部を決めました。
成績が良いのは、文系の科目でしたが
どうしてもエンジニアになりたくて、理系に進みました。
授業が辛くて泣いたこともありましたが、
後悔はありませんでした。
はじめまして!
プログラマーからIT起業家になった、さち と言います。
なりたい職業と好きな科目が両方あるの、とっても素敵だと思います。
社会人リケジョの経験からすると
いまは、薬学部のほうが、人生に選択肢が増えると思います。
作業療法士は、専門学校も多いので社会人になってからでも資格を取得して働くことができます。
お金の心配もあると思いますが、奨学金も充実しています。
一方、薬学部は社会人になってから学びなおすのは少し大変です。
本当に好きな方を今選ぶのは、大変だと思います。
化学と人の健康に関わる職業として
『臨床検査技師』という職業もあります。
色々な職業を調べて話を聞いて、焦らずゆっくり選んでくださいね。
ちなみに私はなりたい職業を優先して学部を決めました。
成績が良いのは、文系の科目でしたが
どうしてもエンジニアになりたくて、理系に進みました。
授業が辛くて泣いたこともありましたが、
後悔はありませんでした。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07