質問をする!

リケジョからの質問

文系から物理学科

抹茶03
質問日:

2013.09.12

こんにちは。高校2年文系の者です。

私は遺伝子や宇宙が大好きで、スカパーの
ディスカバリーチャンネルという番組では
宇宙についての番組が沢山あり、毎度ときめいています(笑)

そういうのを見るうちにもっと詳しく知りたいと思い、物理学科に進学したいな、なんて文系なのに思っています。

一切物理には触れていませんが、
やはり文系から物理学科は厳しいですか?
(入試はともかく入学後)

また物理学科以外でも宇宙について
学べる学科などありますでしょうか。


先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2013.09.13

こんにちは。

結論から言うと,やっぱり高校で物理をやっていないと無理じゃないですかね・・・,という感じです。

あなたが現在どのような理数科目を履修しているかが質問に書いて無いので何とも言えませんが,大体物理学科や宇宙系の学科を受けようとすると,数学はⅢCまで必要だし,理科は二科目必要です。その理科二科目は大体が選択で2つなので,受験自体は生物と化学で受けられることが多いでしょう。
しかし,物理学科というからには入ってから基本的な専門科目が大体物理関係で,それらは高校の物理が一通りできる,理解している,ということが前提で進められます。ですので,高校で物理をやっていないと,受験はともかく,入学後講義についてゆくことが困難になるでしょう。

たとえば,私のいるところは生命環境学部ですが,基礎数学という講義があって,高校で数学を文系レベルしかやってきていない学生はなかなか単位を取るのに苦戦している模様です。しかし,必修なので,落とすと進級できなかったりします。そういう事態になりかねないので,今から理転できるかどうか,もしできないのであればもう一度考えたほうがいいと思います。

宇宙を学べる学科としてはほかにもいくつかありますが,つまりは,学科の名前というよりも,所属教員が宇宙関連の研究をしているかどうか,です。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング