質問をする!

リケジョからの質問

東京理科大学

たかぱてぃ
質問日:

2013.09.10

高校3年生の受験生です。
東京理科大学を目指しているのですが
工学部の工業化学科と
理工学部の工業化学科はどうちがうのでしょうか。
また理工学部の方が偏差値が低いのですが
就職は大丈夫でしょうか。

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

一般的に工学部と理工学部の違いは、工学は、より工業とか社会生活に根差す方向性で、理工は、自然科学に根差す学問分野、といった違いがあるとされます。

理科大の工学部の工業化学の場合、物質とかエネルギーと工業製品や社会環境の関わりを学ぶ。理工学部の工業化学の場合は、そもそもその「物質とかエネルギー」をこれからどうやって生成すれば良いのか考える…。
しいて違いを言うと、こんな感じになるみたいです。まあ両方とも、化学以外に、数学物理英語もしっかりやる必要があるのは大差無い様ですが。


就職については、理科大なら、卒業できるレベルに勉強していれば大丈夫だと思いますよ!



参考になれば幸いです。










関連Q&A

新着記事

アクセスランキング