質問をする!

リケジョからの質問

たまちゃんさん!千葉大医学部のことでお聞きしたいことがあるのですが…

めいこ
質問日:

2013.09.09

いつもお世話になってます。医学部志望の高校2年生です。

はっきりいって、私は千葉大医学部を受ける実力は付いていません…国立を目指したいと思ったのは最近なので、親や予備校の先生方にはまだ言っていません(私立志望になってます)
私の学力はこの前、物理の先生から「このままだと中堅医大は確実に受かる。難関医大は高校3年になってからの応用力次第だ」言われた程度です。(あとは他の先生から、たまに「国立は考えてないの?」と聞かれますが、これは私の実力云々ではないと思います)
まずは今年中に
・数学ⅠAとⅡBの基礎的なテキストを1冊理解する
・英語の必修英文法と単語集を1冊理解&暗記する
・物理、化学のセンサーSTEP2まで完全に理解する
(STEP2は標準問題です)
・古文・漢文のセンターレベルテキストを1冊理解する
・基礎英文法や青チャート、理科のSTEP3は今年中は少しだけやり、来年の3月までに完全理解する
を目標にしているのですが、これでは甘いですか?
あと、私の学校では今年中にⅢCに入るらしいのですが、学校のペースに合わせて勉強するのは遅いですか?
千葉大医学部卒業生の目線で厳しくお願いします(。-_-。)

先輩リケジョからの回答1 回答

めいこさんへ

こんにちは。
遅くなりましたが、お返事を書いてみますね。
ただし、私が受験したのはもう10年以上前であり、
当時と状況は変わっている点も多々ありますので、
一つの参考意見としてのみ、聞いて下さればと存じます。


めいこさんは、千葉大医学部も視野にいれていらっしゃるのですね。
めいこさんが通っている高校や予備校(のレベル)、
現在の成績や習熟度などはわかりまねますが、
予備校や高校の先生方のお言葉からわかるように、
おそらく、めいこさんは医学部受験に遠い位置にはいないようですね。

さて、勉強法ですが、おおよそ、問題ないと思われます。
ただし、一つ気になることとして挙げるとしましたら、
めいこさんの志望校は(本当のところ)どちらになりますか?

まずは、国公立大学と私立大学ですが、
大きな違いとして、センター試験の有無があります。
国公立大学受験をするためには(足切りにあわない)
このセンター対策を充分にする必要があります!

次に、個別試験ですが、各大学、特色があります。
難問揃いの大学もあれば、標準+αの問題の大学もあります。
また、各科目の配点が異なりますよね。
この傾向をうまく利用することにより、
自分の偏差値以上の大学に合格することも可能なんです!

ですので、まずは、志望大学(あくまでも現在の希望で良いんです)を
定めて、その大学に向けての勉強方法を考えるという対策が
良いのではないかと存じます。


外出する時間になってしまいましたので、
続きはまた後日に書きますね。
お礼日時:

2013.09.14

たまちゃんさん、お忙しいのにありがとうございます。
私は千葉大学を第一志望にしたいと思います!
とりあえず、赤本を1回分だけ解いてみようと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング