リケジョからの質問
推薦入試

リズム
質問日:
2013.09.08
こんにちは。私は公立高校に通う3年生です。
国公立大学の推薦入試を考えていますが、評定が4.0しかありません…。
ちなみに、選抜方法は小論文と面接です。
推薦入試を受験するのは無謀でしょうか?
センター一本にするか迷っています。
回答お願いしますm(_ _)m
国公立大学の推薦入試を考えていますが、評定が4.0しかありません…。
ちなみに、選抜方法は小論文と面接です。
推薦入試を受験するのは無謀でしょうか?
センター一本にするか迷っています。
回答お願いしますm(_ _)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2013.09.09
高校側が推薦してくれる,というのなら,受けて損はないと思います。
評定が低いことを気にしているようですが,大学側の提示した評定を満たしてなければ高校側も推薦するわけにはいかないはずなので,推薦してくれるというのであれば,評定の判定はOKということでしょう。
推薦はあくまでもチャンスが1回増えるだけ,とおもって受けてください。推薦をもらったからと言って,必ずしも受かるわけではありません。ただ,ほかの生徒よりもチャンスがただで1回増えるんです。これはなかなか大きいメリットだと思いますよ。
ただ,本当に,先ほど記述したように,
「あくまでもチャンスが1回ふえるだけ」
という心持で受験することが大事です。落ちても当たり前,と思って入れば後々の気持ちもだいぶ違います。
よくあることなんですが,推薦をもらった=合格,と思い込んでしまって,推薦で落ちたときに相当落ち込んでしまい,その後のセンターもだめにしてしまう,というパターンがあります。でも,推薦をもらうときの気の持ちようでだいぶ違うんです。
センターも受けるつもりで推薦をもらう気持ちがあるのであれば,もらって損はありません。
評定が低いことを気にしているようですが,大学側の提示した評定を満たしてなければ高校側も推薦するわけにはいかないはずなので,推薦してくれるというのであれば,評定の判定はOKということでしょう。
推薦はあくまでもチャンスが1回増えるだけ,とおもって受けてください。推薦をもらったからと言って,必ずしも受かるわけではありません。ただ,ほかの生徒よりもチャンスがただで1回増えるんです。これはなかなか大きいメリットだと思いますよ。
ただ,本当に,先ほど記述したように,
「あくまでもチャンスが1回ふえるだけ」
という心持で受験することが大事です。落ちても当たり前,と思って入れば後々の気持ちもだいぶ違います。
よくあることなんですが,推薦をもらった=合格,と思い込んでしまって,推薦で落ちたときに相当落ち込んでしまい,その後のセンターもだめにしてしまう,というパターンがあります。でも,推薦をもらうときの気の持ちようでだいぶ違うんです。
センターも受けるつもりで推薦をもらう気持ちがあるのであれば,もらって損はありません。
お礼日時:
2013.09.10
回答ありがとうございました
高校側にOKを出してもらえたら受けようと思います。
確かにチャンスが増えるのは良いことだし、頑張ります!!
ずっと悩んでいたのですが、回答をしていただいて少し気持ちが楽になりましたo(^-^)o
本当にありがとうございましたm(_ _)m
高校側にOKを出してもらえたら受けようと思います。
確かにチャンスが増えるのは良いことだし、頑張ります!!
ずっと悩んでいたのですが、回答をしていただいて少し気持ちが楽になりましたo(^-^)o
本当にありがとうございましたm(_ _)m
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07