質問をする!

リケジョからの質問

文系 数Ⅲ

抹茶03
質問日:

2013.09.02

はじめまして。高2文系の者です。
文系を選び半年が経った今、文系を選択した
ことを後悔しています。
理由としては、やりたい仕事や学問が理系になるということです。特に理学部の生物学科などに興味があります。

私立大学の入試でも理科一科目と数Ⅲは必須のため生物を独学でやっていますが、数Ⅲにおいては困っています。質問の本題なのですが、数Ⅲというものは独学可能なのでしょうか? 私自身、そこまで数学が得意というわけではありません。でもやる気はあります!

アドバイスなどよろしくお願いします

先輩リケジョからの回答1 回答

抹茶好きですさん、こんにちは。
初めまして、アネスと申します。

文系クラスにいるのですね、そこから理系受験をするのは大変かと思います。
私は1年の時に文系クラスで、2年の時に理系クラスに変えましたが、進度がずれてるおかげで、数Ⅱの「三角関数」の単元だけは独学でやりました。単位円ではなくグラフで解いていたので、どこからπが出てくるのか(三角関数の度数表記がなぜ分数なのか)、2年の授業でパニックになった覚えがあります。あのときは大変でした…今でも三角関数は嫌いです(笑)。
ただもうクラスは変えられないことなので、くよくよ言っててもしかたありませんね。
理系受験をするなら、覚悟を決めて頑張りましょう!

さてさて、志望校に数学Ⅲは必須とのことで、独学でやるしかありませんね。正直、相当大変かと思います。
しかしながら、数学Ⅲは数学ⅡBの延長の単元なので、数学ⅡBがしっかりできていれば基礎・応用までは押さえることが楽になるでしょう。
なので、まずは数学Ⅱ(B)を徹底することが第一です!
逆に言うと、数学Ⅱが正答率5割ほどでは、数Ⅲをやっても無駄です。

やる気があるのでしたら、数Ⅱをしっかりマスターした上で、数Ⅲを勉強しましょう!
まずは数Ⅲ基礎レベルのできるだけ解説がわかりやすい問題集をやりこなし、その中でわからなかったら学校の先生に聞いて納得するまでやってください。
やりこなした後に、問題数が少し多めの問題集を繰り返し解きましょう。何度も同じ問題を解くことがコツです。
わからなかったら学校の先生に質問するのはもちろん、塾に通っているようでしたら、講習を取るのもいいと思います(そのあたりは金銭面でも大変なので、親御さんとよく相談してください)。
これでやっと数Ⅲ授業を履修したレベルになるかと思いますので、ここから試験対策レベルの問題や、チャートなどを解く流れになると思います。

文系クラスにいることで、不安もたくさんあると思いますが、逆に言うと文系教科はできるということですし、文系科目での入試もできなくはないと思います。総合学部?とかでは受験科目が文系でも進級時に理系学部に進むことができるらしいです、詳しいことはわかりませんが…。
あとは数Ⅱまでというところもありますし、いざ受験期になってみないと受験校はどのようになっているかわかりませんからね。

ともあれ、これから大変かもしれませんが、勉強頑張ってください!
応援しています!わからないことがあったらまた質問してくださいね!
お礼日時:

2013.09.10

コメントありがとうございます!

まずは数ⅡBをしっかり定着させていきます
数Ⅲの教科書を見てゾッとしましたが←
頑張っていきたいと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング