リケジョからの質問
学部

バボ
質問日:
2013.09.01
高校2年で、学部について色々調べている者です。
いるかやくじらの生態に興味があります。
そのことについて学ぶには何学部に行けば学ぶことができますか・
いるかやくじらの生態に興味があります。
そのことについて学ぶには何学部に行けば学ぶことができますか・
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase
回答日:
2013.09.02
こんにちは。
海洋学部的なところで,イルカやクジラなどの研究をしている先生が在籍している大学がベストです。
それを調べるには,HPからがいいと思います。冊子の大学案内では教員の研究内容まで網羅していないことが多いので,ただ,海洋学部といっても,海洋の別の分野の研究をしている可能性もあるので注意してください。
海洋学部的なところで,イルカやクジラなどの研究をしている先生が在籍している大学がベストです。
それを調べるには,HPからがいいと思います。冊子の大学案内では教員の研究内容まで網羅していないことが多いので,ただ,海洋学部といっても,海洋の別の分野の研究をしている可能性もあるので注意してください。
やよい
回答日:
2019.09.30
バボさん、こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のやよいです。
生物系の学部であれば、イルカやクジラのことを学べる大学、学部はたくさんあると思います。
もちろん、海洋学部のような海に特化した学部の方が、バボさんの希望するような勉強ができる可能性は高いとは思いますが、海洋系の学部でなくてもイルカやクジラの研究をしている先生がいる場合もあるので、よく調べて大学を選ぶことをお勧めします。
「○○先生のもとで学びたいからこの大学に行く!」というように大学を選ぶとモチベーションも保ちやすいですし、入ってからやりたいことと違った、、なんてことも起きづらいので良いのではないでしょうか。
学部から調べるだけではなく、イルカやクジラに関する文章を書いている研究者の所属する大学を調べてみるなど、多角的に調べてみてください。
がんばってください!
生物系の学部であれば、イルカやクジラのことを学べる大学、学部はたくさんあると思います。
もちろん、海洋学部のような海に特化した学部の方が、バボさんの希望するような勉強ができる可能性は高いとは思いますが、海洋系の学部でなくてもイルカやクジラの研究をしている先生がいる場合もあるので、よく調べて大学を選ぶことをお勧めします。
「○○先生のもとで学びたいからこの大学に行く!」というように大学を選ぶとモチベーションも保ちやすいですし、入ってからやりたいことと違った、、なんてことも起きづらいので良いのではないでしょうか。
学部から調べるだけではなく、イルカやクジラに関する文章を書いている研究者の所属する大学を調べてみるなど、多角的に調べてみてください。
がんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07