リケジョからの質問
模試の成績を上げたい!

かじこ
質問日:
2013.08.31
こんにちは。私は埼玉の私立に通う高校2年生です。
高2になってからなかなか成績が上がりません。
学校の定期テストは普通の成績なのですが模試だとなかなか点数が取れません。。
夏休み前に、以前受けた進研模試の結果が返却され、英語と数学の成績が下がってしまい、学校の先生にも「ここ最近の成績分かってるのか。」と言われてしまうほどでした。なので夏休みに頑張ろう思い、英語は苦手な文法を、数学は模試に向けて問題集などで復習しました。
しかし今日受けた全統模試も答え合わせをしてみたら散々な結果で、英語はやったはずの文法が壊滅的でした。
すぐに結果がでないことはわかっていますが、このままだと成績が上がらないような気がするし、クラスメイトにもどんどん置いていかれるような気がしてすごく不安です。
正直、やらなきゃいけないことが多く、何をするのが本当に良いのかよくわかりません。
模試で偏差値や点数を上げるためにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?
また、英文法や長文読解を勉強する上で良い問題集があれば教えていただきたいです!
大雑把な質問、長文すいません...
よろしくお願いします。
高2になってからなかなか成績が上がりません。
学校の定期テストは普通の成績なのですが模試だとなかなか点数が取れません。。
夏休み前に、以前受けた進研模試の結果が返却され、英語と数学の成績が下がってしまい、学校の先生にも「ここ最近の成績分かってるのか。」と言われてしまうほどでした。なので夏休みに頑張ろう思い、英語は苦手な文法を、数学は模試に向けて問題集などで復習しました。
しかし今日受けた全統模試も答え合わせをしてみたら散々な結果で、英語はやったはずの文法が壊滅的でした。
すぐに結果がでないことはわかっていますが、このままだと成績が上がらないような気がするし、クラスメイトにもどんどん置いていかれるような気がしてすごく不安です。
正直、やらなきゃいけないことが多く、何をするのが本当に良いのかよくわかりません。
模試で偏差値や点数を上げるためにはどのような勉強をすればいいのでしょうか?
また、英文法や長文読解を勉強する上で良い問題集があれば教えていただきたいです!
大雑把な質問、長文すいません...
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2013.09.25
かじこさん、こんにちは。
模試の成績は気になってしまいますよね。一喜一憂してはだめだとわかりつつ、悪いと落ち込んでしまったり…。
でも、模試は模試だと割り切ってしまうことも大切だと思います。
私は、点数を上げることを気にするよりは、間違えたところを分析して、その後の勉強の参考にしていました。入試当日、同じ問題が出たら完璧に解けるようになっていれば良いんだ、位の気持ちで受け止めて、模試の復習をしてみてください。
自分が伸び悩んでいるときは、周囲が気になって焦ることもあります。けれど、そういうときにも勉強を続けていれば、ステップアップできる時期がきます。何事も、下から上へ押し上げるのには力が要ります。今はその力をためている段階だと思ってみてはいかがでしょうか。
勉強時間に対して成績が上がらないのが気になるのなら、友達に聞いてみるなどして、気分転換ついでに今までの勉強法を少し変えてみるのも手かもしれません。もしかしたらもっと効率の良い勉強法が見つかるかもしれませんよ!
さて、問題集ですが、私は「基礎英文法問題精講」(旺文社)を使っていました。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度も解いてゆくうちに、入試に必要な文法はあらかた身に付きました(解説がちょっと少な目かも…)。同じシリーズで長文読解の問題集も出ていたと思うので、もし興味があればのぞいてみてください。
今後の1年で伸びる可能性はまだまだあります。頑張ってください!!
模試の成績は気になってしまいますよね。一喜一憂してはだめだとわかりつつ、悪いと落ち込んでしまったり…。
でも、模試は模試だと割り切ってしまうことも大切だと思います。
私は、点数を上げることを気にするよりは、間違えたところを分析して、その後の勉強の参考にしていました。入試当日、同じ問題が出たら完璧に解けるようになっていれば良いんだ、位の気持ちで受け止めて、模試の復習をしてみてください。
自分が伸び悩んでいるときは、周囲が気になって焦ることもあります。けれど、そういうときにも勉強を続けていれば、ステップアップできる時期がきます。何事も、下から上へ押し上げるのには力が要ります。今はその力をためている段階だと思ってみてはいかがでしょうか。
勉強時間に対して成績が上がらないのが気になるのなら、友達に聞いてみるなどして、気分転換ついでに今までの勉強法を少し変えてみるのも手かもしれません。もしかしたらもっと効率の良い勉強法が見つかるかもしれませんよ!
さて、問題集ですが、私は「基礎英文法問題精講」(旺文社)を使っていました。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度も解いてゆくうちに、入試に必要な文法はあらかた身に付きました(解説がちょっと少な目かも…)。同じシリーズで長文読解の問題集も出ていたと思うので、もし興味があればのぞいてみてください。
今後の1年で伸びる可能性はまだまだあります。頑張ってください!!
お礼日時:
2013.09.26
まいさん、ありがとうございます!!!
周りを気にせず自分のペースでコツコツ頑張っていこうと思います(^o^)
問題集を見に、早速本屋に行ってきます!!
また相談にのっていただけると嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました!
周りを気にせず自分のペースでコツコツ頑張っていこうと思います(^o^)
問題集を見に、早速本屋に行ってきます!!
また相談にのっていただけると嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07