質問をする!

リケジョからの質問

6年制薬学部

にゃあ
質問日:

2013.08.29

こんにちは。6年制薬学部志望の高3です。

私は化学が好きなので化学系の進路について考えていました。その際両親に、将来のことを考えると資格を持っておいた方が安心だ、と言われ、私も納得したので薬学部を志望しました。
私は小さいころから化粧品会社で働きたいと思っていました(研究職にも文系就職にも興味があります)。
でも、薬学部は国家試験の勉強もあるのに就活はできるのかなあと思います。周りは病院やドラッグストアに就職する人が多いし、それらは国家試験を考慮した就職のスケジュールになっているというのを聞いたことがあります。

そこで質問なんですが、薬学部で国家試験をとり、薬剤師とはあまり関係のない職業につくとき、就職のスケジュールはどうなるのでしょうか。

先輩リケジョからの回答1 回答

にゃあさん

こんにちは! 薬剤師の国家試験は、3月にあります。卒業する年の3月に卒業見込みの者として受験します。ですから、就職活動などが完全に終わってから国家試験に望むことになります。ですから薬剤師としての就職は国家試験合格することを前提にということになるのでは? だから受からないと内定取り消しということにもなりますよね(これは栄養士さんのような資格の場合も同じみたいです)。薬剤師資格とは関係ない就職の場合は、普通の就職活動と同じ(6年生の時に就職活動)と考えていいと思いますよ。
また、大学によって(特に国立大学など)、研究活動にも力を入れている場合は、研究もしながら、実習にも行って、国家試験の勉強もしつつと大変ではあります。
といっても、みなさんこなしているので、あまり心配しなくても何とかなると思いますよ! 頑張ってください。
お礼日時:

2013.10.01

丁寧に答えていただき、ありがとうございます!
とても参考になりました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング