リケジョからの質問
理学療法士になりたい

まとり
質問日:
2013.08.22
こんにちは。県立高校に通う高2の者です。
理学療法士になりたいと思い、名古屋大学か京都大学の医学部保健学科を志望しています。
理学療法士になるには専門学校、大学に行くという二つの道がありますが、大学の専門学校と比べての利点、長所はなんですか?
あと、最近は大学院に進む人が多いと聞きました。大学院に行って何を勉強するのですか?また、どうして大学院に進む人が多いのですか?
理学療法士になりたいと思い、名古屋大学か京都大学の医学部保健学科を志望しています。
理学療法士になるには専門学校、大学に行くという二つの道がありますが、大学の専門学校と比べての利点、長所はなんですか?
あと、最近は大学院に進む人が多いと聞きました。大学院に行って何を勉強するのですか?また、どうして大学院に進む人が多いのですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2013.09.25
まとりさん
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
これは医療系の資格のある他の職種でも同じような問題がありますよね。まったく個人的な意見ですが、私自身は大学の方がいいのではないかと思います。
大学卒の方が、幹部になれたりと待遇面で有利ということもあるかもしれません。また、専門学校の3年よりも、4年という時間があるので、教養を学んだり、サークル活動したりと大学生活が楽しめるというのもあると思います。
また、理学療法の研究をしたいと思った場合に、そちらの方面に大学なら進めるということはありますよね。入学してみたら、実は、もっと研究してみたくなったということもあるかもしれません。大学院では、きっと新しい療法の研究や、その方法の有効性についてや様々な症状のケースの分類など、まさに医療の進歩のための研究をしているんだと思いますよ。また、ネット情報で恐縮ですが、自分たちのスキルアップのために大学院に行く方も多いようです。
大学院のことは、入学してからもっと勉強したいと思ったら進学すればいいと思いますよ。
まずは、受験をがんばりましょう!
応援しています。がんばってください!
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
これは医療系の資格のある他の職種でも同じような問題がありますよね。まったく個人的な意見ですが、私自身は大学の方がいいのではないかと思います。
大学卒の方が、幹部になれたりと待遇面で有利ということもあるかもしれません。また、専門学校の3年よりも、4年という時間があるので、教養を学んだり、サークル活動したりと大学生活が楽しめるというのもあると思います。
また、理学療法の研究をしたいと思った場合に、そちらの方面に大学なら進めるということはありますよね。入学してみたら、実は、もっと研究してみたくなったということもあるかもしれません。大学院では、きっと新しい療法の研究や、その方法の有効性についてや様々な症状のケースの分類など、まさに医療の進歩のための研究をしているんだと思いますよ。また、ネット情報で恐縮ですが、自分たちのスキルアップのために大学院に行く方も多いようです。
大学院のことは、入学してからもっと勉強したいと思ったら進学すればいいと思いますよ。
まずは、受験をがんばりましょう!
応援しています。がんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07