リケジョからの質問
模試の成績

がちゃぴん
質問日:
2013.08.20
こんにちは。東大志望高2です。
この間、高3・卒対象の東大実戦模試を高2ながらうけてきました。
自己採点は
英語 65〜75
数学 15〜25
国語 20程度
生物 25〜30
物理 5程度
でした。
物理は、力学しかまだ履修しておらず、序盤でミスしたので、あまり気にしていませんが、他の科目が、1年後にできるようになっている気がしません。
どこまで模試を気にしたら良いのでしょうか。
また、この成績的には、残り夏休み、何を重点的にやったらよいでしょうか?
お願いします。
この間、高3・卒対象の東大実戦模試を高2ながらうけてきました。
自己採点は
英語 65〜75
数学 15〜25
国語 20程度
生物 25〜30
物理 5程度
でした。
物理は、力学しかまだ履修しておらず、序盤でミスしたので、あまり気にしていませんが、他の科目が、1年後にできるようになっている気がしません。
どこまで模試を気にしたら良いのでしょうか。
また、この成績的には、残り夏休み、何を重点的にやったらよいでしょうか?
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2013.09.25
がちゃぴんさん
こんにちは! 高校2年生で、3年生の模試を受けるとは、、ガッツありますね。
ただ、結果については、全く気にする必要ないと思います。理Ⅲとか狙っているのならば、別として、現役の人は高校3年生になってから、それも秋以降に伸びるのですから、現時点での成績は気にしなくていいと思います。がちゃぴんさんなら、物理だってできるようになりますよ。模試の結果というよりは、とにかく高校3年生になるまでに、ヌケをつくらないことが大事だと思います。英数理などで、履修したところは完璧にしておければ、高校3年生になってからの応用力強化が早い時点から取り組めますよね。
あえていうなら、模試の中で、履修したのにできなかったところなどがあれば、そこの分析をすればいいのではないでしょうか。基礎がわかっていなかったのか、応用力がなかったのか。応用力ならばあまり気にしないで、ちょっとあやふやだったなみたいなところは、強化していけばいいと思いますよ。
まだまだ先は長いですから、あまり張り切って息切れすることないように、長い目で頑張ってくださいね!!
こんにちは! 高校2年生で、3年生の模試を受けるとは、、ガッツありますね。
ただ、結果については、全く気にする必要ないと思います。理Ⅲとか狙っているのならば、別として、現役の人は高校3年生になってから、それも秋以降に伸びるのですから、現時点での成績は気にしなくていいと思います。がちゃぴんさんなら、物理だってできるようになりますよ。模試の結果というよりは、とにかく高校3年生になるまでに、ヌケをつくらないことが大事だと思います。英数理などで、履修したところは完璧にしておければ、高校3年生になってからの応用力強化が早い時点から取り組めますよね。
あえていうなら、模試の中で、履修したのにできなかったところなどがあれば、そこの分析をすればいいのではないでしょうか。基礎がわかっていなかったのか、応用力がなかったのか。応用力ならばあまり気にしないで、ちょっとあやふやだったなみたいなところは、強化していけばいいと思いますよ。
まだまだ先は長いですから、あまり張り切って息切れすることないように、長い目で頑張ってくださいね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07