リケジョからの質問
すごく迷っています。

くろだ
質問日:
2013.08.20
私は公立の普通科高校に通っている高校1年生です。
文理選択についてです。
入学してすぐに文理の希望をとって、その時は
心理学に興味があったので文系を希望していたのですが、
ここ最近コンピュータ関係にもとても興味が湧いて
きています。
というのも兄が大学で情報系の学部に
いたのですが、プログラミングとか情報処理などを
勉強していてそれがすごくかっこよくて
私もコンピュータについて勉強してみたいなと
思い、理系にも気持ちが揺れています。
しかし、私は理系科目が壊滅的に苦手です。
数学はこの前のテストで人生初の赤点をとってしまいました。
化学も地学も平均点より10点ぐらい下なんです。
心理学もコンピュータ関係も
とても魅力的です。
私は今まで理系科目が苦手で散々逃げてきました。
でも理系を選ぶことによって理系科目と
きちんと向き合えるのではないか?とも思っている
自分がいます。
でもこんな自分が理系に進んで耐えられるのか、
文系に進んでいったほうがいいのではないか
という迷いがあります。
なかなか決められない私に
なにかアドバイスを頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
文理選択についてです。
入学してすぐに文理の希望をとって、その時は
心理学に興味があったので文系を希望していたのですが、
ここ最近コンピュータ関係にもとても興味が湧いて
きています。
というのも兄が大学で情報系の学部に
いたのですが、プログラミングとか情報処理などを
勉強していてそれがすごくかっこよくて
私もコンピュータについて勉強してみたいなと
思い、理系にも気持ちが揺れています。
しかし、私は理系科目が壊滅的に苦手です。
数学はこの前のテストで人生初の赤点をとってしまいました。
化学も地学も平均点より10点ぐらい下なんです。
心理学もコンピュータ関係も
とても魅力的です。
私は今まで理系科目が苦手で散々逃げてきました。
でも理系を選ぶことによって理系科目と
きちんと向き合えるのではないか?とも思っている
自分がいます。
でもこんな自分が理系に進んで耐えられるのか、
文系に進んでいったほうがいいのではないか
という迷いがあります。
なかなか決められない私に
なにかアドバイスを頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
shino(電気機器メーカー研究開発)(北九州市立大学大学院卒)
回答日:
2013.08.29
こんにちは。shinoです。
心理学とコンピュータをどっちも勉強したい、ということですね。
脳科学(工学)や脳情報の学科に希望のカリキュラムがないか調べてみてはどうでしょうか。
コンピュータの研究の中に、自分で学習するコンピュータを作ると言う考え方があります。人工知能と言う言葉を想像してもらうといいかも知れません。
その時に人間の脳の動きを参考にするので、人はどうやって物事を認識するのかとか、子供はどうやって物を覚えていくのかといった知識を使うことがあります。
最終的には工学の分野なので心理学の色は薄くなってしまうかも知れませんが、近しいことを勉強できる可能性はあると思います。
そして、理系が苦手なんですね。
実は、私も数学で赤点取ったことあります。
大学の後輩にも数学苦手な子いましたよ。
1年生で分からないことばかりだと思うので、お兄さんにも相談にのってもらってはどうでしょうか?
たくさん迷って、進みたい道を探してくださいね。
心理学とコンピュータをどっちも勉強したい、ということですね。
脳科学(工学)や脳情報の学科に希望のカリキュラムがないか調べてみてはどうでしょうか。
コンピュータの研究の中に、自分で学習するコンピュータを作ると言う考え方があります。人工知能と言う言葉を想像してもらうといいかも知れません。
その時に人間の脳の動きを参考にするので、人はどうやって物事を認識するのかとか、子供はどうやって物を覚えていくのかといった知識を使うことがあります。
最終的には工学の分野なので心理学の色は薄くなってしまうかも知れませんが、近しいことを勉強できる可能性はあると思います。
そして、理系が苦手なんですね。
実は、私も数学で赤点取ったことあります。
大学の後輩にも数学苦手な子いましたよ。
1年生で分からないことばかりだと思うので、お兄さんにも相談にのってもらってはどうでしょうか?
たくさん迷って、進みたい道を探してくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07