質問をする!

リケジョからの質問

受験科目を増やすこと

まいちん
質問日:

2013.08.16

こんにちは。
私はいままで私立進学に決めていました。
化学が苦手で社会科を三年になるときに捨てたからです。
しかし、先日のオープンキャンパスで行った
私立型入試を実施している大学がよく、行きたくなりました。
今は理系なので塾の講座や普段の勉強を数学生物英語に絞ってやっていますが、
その大学のセンター入試に必要になる科目が国語(現古漢)も含まれています。
センター国語は”とりあえず受ける”の気持ちだっただけなので
特別に受験の勉強はしておらず先日の模試では
時間配分から古漢の理解に苦しみ、自己採点はボロボロ…
早いうちに科目を絞り込んだ自分のミスですが受けたいので
今から何とかしようと思います。
リケジョで国語の事を聞くのはどうかと思いますが今から何をしたらいいでしょうか?
国語科の先生に聞く、単語からやる、などアドバイスお願いします。
また、センターのみ国語を使い二次の勉強や理系科目に重点を置いていた方は
どのようにして国語を勉強していましたか?
回答お願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

まいちんさん

こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
勉強はいかがでしょうか?

国語の勉強って難しいですよね。実力がつくのに時間がかかるというか。私の知っている人は、現代国語はわからないから、古典・漢文を頑張るといっていました。古典や漢文の方がルールをおぼえればいいので、割と点数化しやすいようです。現代国語の勉強は、日本語ができるからできるというものでもないようで、コツがあるようですので、可能だったら塾に行くというのも手っ取り早いようです。センター対策の冬季講習とかちょっと行ってみるのも手かもしれません。あとは、文章になれるとかかな。古いかもしれないですが、天声人語とか新聞の社説なんかを毎日読むとかすると、少し訓練になるかもしれないですね(たぶん5分くらいで読めるので)。
頑張ってくださいね!
お礼日時:

2013.11.26

おそくなりすみません、ありがとうございました!
いまは毎日50点分ずつセンターの過去問を解くことにしました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング