リケジョからの質問
文理選択と大学の学部について悩んでいます

しゃん( ˙o˙ )
質問日:
2013.08.14
こんにちは、秋田県の公立高校に通う高校一年生です。
わたしの学校は、十月に文理選択があります。
わたしは、本がすごく好きで、ずっと編集者になりたいと思っていたので、文系をとるつもりでいました。
でも、高校に入って、理科や数学の授業がすごく楽しくなって、文系より理系を勉強したいと思うようになりました。
また、最近は、編集者は文系だけでなく、理系からもとるようになったという話を聞いて、今は理系に傾いています。
ですが、大学の学部のことを調べると、興味のある学部は文系ばかりです。
理系の学部を調べると、医学部や歯学部などしかでてこなくて…。
編集の仕事に向くような理系の学部はあるのでしょうか?
それとも、やはり文系を選択するべきでしょうか?
とっても悩んでいます。
アドバイス待ってます。
わたしの学校は、十月に文理選択があります。
わたしは、本がすごく好きで、ずっと編集者になりたいと思っていたので、文系をとるつもりでいました。
でも、高校に入って、理科や数学の授業がすごく楽しくなって、文系より理系を勉強したいと思うようになりました。
また、最近は、編集者は文系だけでなく、理系からもとるようになったという話を聞いて、今は理系に傾いています。
ですが、大学の学部のことを調べると、興味のある学部は文系ばかりです。
理系の学部を調べると、医学部や歯学部などしかでてこなくて…。
編集の仕事に向くような理系の学部はあるのでしょうか?
それとも、やはり文系を選択するべきでしょうか?
とっても悩んでいます。
アドバイス待ってます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
アネス(津田塾大学学芸学部数学科)
回答日:
2013.09.07
しゃん( ˙o˙ )さん、こんにちは。
初めまして、アネスと申します。
回答が遅れてごめんなさいね。
編集者志望なのですね。
私も一時期は編集者を考えていて、大学では編集者を実際にお呼びした特別講座を受講したこともありました。
数学書をもっともっと楽しい本として作りたいという思いがあったんです。理工書は堅苦しいものが多くてもったいないとも思っていたのでね。
結論から言うと、「編集者の特別な資格」というのがあるわけでもないので、編集者になれる学部もなければ、文系理系も関係ありません。
最終的にはその人のスキルで採用されるので。
ただし、現実的な就職活動の中身を考えると、理系に行ってからの文系就職でその手の職に行くとすると、漢字試験の勉強だったり、英語や日本語検定の勉強だったり、さまざまな勉強をしておく必要があります。といっても文系の方もそういう就職勉強はするのですがね。
ということで、大学は「就活予備校」ではないので、学びたい学問のところに行けばいいと思います。文系でも理系でも、就職の道は開けます。
理科や数学が好きということですが、サイエンス系の学部は興味なかったのでしょうか?テクノロジー系は?
最近はサイエンス本も人気ですし、ニュースでは宇宙のことなど特に取り上げられていますよね。
どうしても、理系の学部で学びたいことがなければ、文系の学部に行くこともアリだとは思います。
なので、まずは学びたいことをよく考えた上で、将来の仕事を考えてみてください。編集者になって何を伝えたいのか、何を学んで何を身に着けた自分がそこにいるのかを思い描いてみてください。
ちなみにですが、Rikejoの取材記事にこんな役立つものがあります。
☆伝えるリケジョブ!「講談社」編
( http://www.rikejo.jp/report/article/3093.html )
参考までに、読んでみてください。
何でも希望通りにいくわけではないので、自分が思い描いた部署でなくても活き活きとお仕事できるような人になりたいですよね!
初めまして、アネスと申します。
回答が遅れてごめんなさいね。
編集者志望なのですね。
私も一時期は編集者を考えていて、大学では編集者を実際にお呼びした特別講座を受講したこともありました。
数学書をもっともっと楽しい本として作りたいという思いがあったんです。理工書は堅苦しいものが多くてもったいないとも思っていたのでね。
結論から言うと、「編集者の特別な資格」というのがあるわけでもないので、編集者になれる学部もなければ、文系理系も関係ありません。
最終的にはその人のスキルで採用されるので。
ただし、現実的な就職活動の中身を考えると、理系に行ってからの文系就職でその手の職に行くとすると、漢字試験の勉強だったり、英語や日本語検定の勉強だったり、さまざまな勉強をしておく必要があります。といっても文系の方もそういう就職勉強はするのですがね。
ということで、大学は「就活予備校」ではないので、学びたい学問のところに行けばいいと思います。文系でも理系でも、就職の道は開けます。
理科や数学が好きということですが、サイエンス系の学部は興味なかったのでしょうか?テクノロジー系は?
最近はサイエンス本も人気ですし、ニュースでは宇宙のことなど特に取り上げられていますよね。
どうしても、理系の学部で学びたいことがなければ、文系の学部に行くこともアリだとは思います。
なので、まずは学びたいことをよく考えた上で、将来の仕事を考えてみてください。編集者になって何を伝えたいのか、何を学んで何を身に着けた自分がそこにいるのかを思い描いてみてください。
ちなみにですが、Rikejoの取材記事にこんな役立つものがあります。
☆伝えるリケジョブ!「講談社」編
( http://www.rikejo.jp/report/article/3093.html )
参考までに、読んでみてください。
何でも希望通りにいくわけではないので、自分が思い描いた部署でなくても活き活きとお仕事できるような人になりたいですよね!
お礼日時:
2013.10.08
返事が遅れてしまってすみません。
ずっと大学は就職のためのものだと固く考えてしまっていました
この回答を読んで、もっと楽に、好きな学部を選びたいと思いました
ほんとうにありがとうございます!
文理選択、悔いのないように決定しようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
ずっと大学は就職のためのものだと固く考えてしまっていました
この回答を読んで、もっと楽に、好きな学部を選びたいと思いました
ほんとうにありがとうございます!
文理選択、悔いのないように決定しようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07