リケジョからの質問
化粧品の開発をするには?

みりちゃぴ
質問日:
2013.08.14
こんにちは!
私立大学附属高校に通っている高2です。
今私は化粧品の開発に興味を持っています。
そこでその夢を叶えるためにはどの学部に入ればいいのかわからなくて困っています。
生命科学部と薬学部で悩んでいます。
また、生命科学部に入るなら生物工学科と生命医科学科で悩んでいます。
学問領域は主に生物工学科はバイオテクノロジー、生命医科は医科学だと書かれています。
そして、6年制と4年制に行って大学院に行くのではどちらがいいのでしょう。
回答をよろしくお願いします。
私立大学附属高校に通っている高2です。
今私は化粧品の開発に興味を持っています。
そこでその夢を叶えるためにはどの学部に入ればいいのかわからなくて困っています。
生命科学部と薬学部で悩んでいます。
また、生命科学部に入るなら生物工学科と生命医科学科で悩んでいます。
学問領域は主に生物工学科はバイオテクノロジー、生命医科は医科学だと書かれています。
そして、6年制と4年制に行って大学院に行くのではどちらがいいのでしょう。
回答をよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.09.04
みりちゃぴさん
こんにちは! 化粧品の開発をしたい女子はあいかわらず多いですね(^_^)。このサイトでも、沢山そういった質問があるので、検索してみてくださいね。
「生命科学部に入るなら生物工学科と生命医科学科」とありますが、研究室にコネがない限り、どっちの学科でも採用する側からみれば同じだと思います。学生時代の研究に対する評価って正直あまり高くないですよ。会社に入ってから覚えることがたくさんですので、どっちの勉強をしておいた方が有利というのはないと思います。また、薬学部についても同じだと思います。ただ、生物系・化学系の女子は非常に多いので、差別化する上では薬学部の方が若干有利かなくらいの感じだと思います。
それよりも、中身ですよね。ちゃんと論理的な思考ができるかとか、コミュニケーション能力が高いかとか、意欲的かとか、そういったことの方が重視されるように思います。
薬学部については、4年制と6年制では学ぶ目的が異なります。6年制では薬剤師養成の意味合いが強いので、実務重視になります。6年制卒でも大学院と同等とされるようですが、ただ、研究実績が、4年+大学院での勉強をした他の学部の人たちにくらべ弱いという評価を受ける可能性があるというのは聞いたことがあります。また、6年制の場合は国家試験を受けることが前提となって、そっちの勉強も大変そうです。
御両親のご意見などもあるかもしれません。薬剤師という仕事は薬学部卒でないとなれませんから、そういった意味からももう一度考えてみてはどうでしょうか?
頑張ってくださいね。
こんにちは! 化粧品の開発をしたい女子はあいかわらず多いですね(^_^)。このサイトでも、沢山そういった質問があるので、検索してみてくださいね。
「生命科学部に入るなら生物工学科と生命医科学科」とありますが、研究室にコネがない限り、どっちの学科でも採用する側からみれば同じだと思います。学生時代の研究に対する評価って正直あまり高くないですよ。会社に入ってから覚えることがたくさんですので、どっちの勉強をしておいた方が有利というのはないと思います。また、薬学部についても同じだと思います。ただ、生物系・化学系の女子は非常に多いので、差別化する上では薬学部の方が若干有利かなくらいの感じだと思います。
それよりも、中身ですよね。ちゃんと論理的な思考ができるかとか、コミュニケーション能力が高いかとか、意欲的かとか、そういったことの方が重視されるように思います。
薬学部については、4年制と6年制では学ぶ目的が異なります。6年制では薬剤師養成の意味合いが強いので、実務重視になります。6年制卒でも大学院と同等とされるようですが、ただ、研究実績が、4年+大学院での勉強をした他の学部の人たちにくらべ弱いという評価を受ける可能性があるというのは聞いたことがあります。また、6年制の場合は国家試験を受けることが前提となって、そっちの勉強も大変そうです。
御両親のご意見などもあるかもしれません。薬剤師という仕事は薬学部卒でないとなれませんから、そういった意味からももう一度考えてみてはどうでしょうか?
頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07