リケジョからの質問
文系で理系と関わる方法

りう
質問日:
2013.08.08
しばしば文理選択等について
アドバイスをいただいています高校2年生です。
今学校では文転の方向で考えているところです。
今年いっぱいは数学Ⅲや化学等をばりばりやりますが
好きなので問題はない(受験勉強にはあまりいらないですが)です。
私は、文系が嫌とか理系が嫌とかが特になくて、
どちらかに行くことがとても嫌なのですが(笑)、
研究をしたいのはどちらか、と言ったときに
言語、すなわち文系の方面ということで文転を決意しました。
しかし理系分野にはばりばり興味がありまして、
大学で理系を選ばなくても理系について学ぶには
どのような方法があるのか、ということが質問です。
読書しか思いつかないのですが、他にはありますでしょうか。
研究は大学でないとできないかもしれないけれど、
学ぶこと(知識を入れること)は独学でも可能ですよね?
(可能でないとなると文転するか考えちゃますが。笑)
アドバイスをいただいています高校2年生です。
今学校では文転の方向で考えているところです。
今年いっぱいは数学Ⅲや化学等をばりばりやりますが
好きなので問題はない(受験勉強にはあまりいらないですが)です。
私は、文系が嫌とか理系が嫌とかが特になくて、
どちらかに行くことがとても嫌なのですが(笑)、
研究をしたいのはどちらか、と言ったときに
言語、すなわち文系の方面ということで文転を決意しました。
しかし理系分野にはばりばり興味がありまして、
大学で理系を選ばなくても理系について学ぶには
どのような方法があるのか、ということが質問です。
読書しか思いつかないのですが、他にはありますでしょうか。
研究は大学でないとできないかもしれないけれど、
学ぶこと(知識を入れること)は独学でも可能ですよね?
(可能でないとなると文転するか考えちゃますが。笑)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ちまきち(慶應義塾大学大学院薬学専攻)
回答日:
2013.08.09
りうさん、こんにちは!知識を入れるだけでしたら大学に通う必要は全くないので独学でいくらでも勉強できます。ただし、あくまでも趣味の範囲の勉強になります。文系学部を在学中にどれだけ理系科目を勉強しようとそれはりうさんの自由です。ただし卒業してから自由に勉強してきた理系の知識を公の場で使うことはおそらく出来ません。それは、専門の先生の指導を受けていないので知識や理解に偏りが生じているとみなされるからです。
勉強の仕方としては、学部の公開講座を受ける(一般人向けの講義は多くの大学で催されています)、総合大学であれば講義に紛れ込む…など方法はいくらでもありますよ。
ただ正直な話、知識はアウトプット(実際に用いること)しないと身に付きません。紙の上の勉強だけで満足できるのかどうかバリバリの理系としては少し疑問です。。。
勉強の仕方としては、学部の公開講座を受ける(一般人向けの講義は多くの大学で催されています)、総合大学であれば講義に紛れ込む…など方法はいくらでもありますよ。
ただ正直な話、知識はアウトプット(実際に用いること)しないと身に付きません。紙の上の勉強だけで満足できるのかどうかバリバリの理系としては少し疑問です。。。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07