質問をする!

リケジョからの質問

薬学科 薬科学科

sugarbunny
質問日:

2013.08.04

こんにちは。私立高校に通う高校一年生です。
今、薬学部に興味を持っているのですが、企業などの研究職につきたいなと思っています。
そうなると、薬科学科になると思います。
しかし、将来のことも考えると、母からも言われたのですが、薬剤師の資格を取っておいたほうが安心なので、薬学科にしようかなと思っています。
薬学科でも、企業などの研究職につけるのでしょうか?
回答、お願いします♪

先輩リケジョからの回答1 回答

sugarbunnyさんこんにちは。
東京薬科大学4年ののっちです(●^O^●)

私の大学は6年制薬学部(薬学科のことです)しかないので、薬科学科と比べることは出来ないのですが、私の研究室の先輩は今年研究職の内定を頂いたので、不可能ではないですよ。
でも、私の所属先のように4年生の4月から実験出来る研究室でないと不可能です。
私の大学の場合、実験が始まるのは4年の12月のCBTとOSCEが終わってからという研究室が多いです。
6年制薬学部は病院・薬局実習や国試対策などで実験に当てられる時間が少ないので、4年の4月から実験しないと国試などの負担のない他学部と戦えません。
かなりやることが多くなりますが、それ以上にすごくやりがいがありますよ。
研究室配属は私の大学の場合、入学後の成績によって決まるので、内部での頑張り次第です。

ただ、現状では6年制薬学部から研究職は本当に少ないです。
私の研究室でも研究職を狙っていたけど、ダメだった先輩が何人もいらっしゃるので。
6年制薬学部が卒業生を出してまだ数年なので、今後また変わるかもしれませんけどね。

こんな感じでしょうか。
sugarbunnyさんのお役に立てましたら幸いです。

お礼日時:

2013.08.08

回答、ありがとうございます!
6年生の薬学部でも、研究職につけると分かり、安心しました♪
薬学科を目指してみようと思います★(0^∀^0)

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング