質問をする!

リケジョからの質問

私の成績

ゆっか♡
質問日:

2013.08.03

こんにちは。神奈川県の私立中高一貫に通っている高2です。私は今まで本当に勉強をさぼっていて、(中間テストなどでもノー勉でいく程) 高2になってから予備校に行き、危機感を覚えて、前よりはまともに、がんばっています。ですが、東進の模試では、偏差値は50程。理系科目は55前後で、文系科目は、45前後と、とても悪く勉強していなかったこと、本当にとっても後悔しています。
そんな私でも、今から死ぬ気でやれれば、国公立の理学部(生物学)に入ることは、可能性があるのでしょうか、
お金的にも、国公立でないと親の負担も大きく、国公立を目指してはいます。
学生時代私のような成績だった方や、死ぬ気でやるには、どうすればいいのか、
なにかアドバイスください…>_<…がんばりたいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

ゆっか♡さん

こんにちは! 高校2年で気づいたのはまだまだよかったじゃないですか! 受験までには1.5年もあります。大丈夫だと思いますよ。

まずは自分が何ができていないかを把握することころから始めてください。英数を中心に苦手箇所を発見していく。数学だったら高校1年の教科書の例題から解き直してみるとかでも。また、英語も高校1年生の問題集からやってみてもいいかも。

高校3年までに取り残しをないようにすることが大事だと思います。これが基礎固めというのだと思いますが、毎日の授業もちゃんと聞いてその場で理解していくようにしていけばいいと思います。

死ぬ気は続きませんから(笑)、絶対毎日に3~4時間を勉強する。その3時間を、2時間は現在学校でやっていることに回して、あとの1~2時間は学校の勉強以外のこと(復習や応用)に当てるといった計画が必要ですね。さらに中期的な冬休みまでに〇をする、春休みまでに〇をするといった計画も立てることが大事だと思います。

ブルーバックスの鍵本先生の「理系志望のための高校生活ガイド」はそういった意味でもオススメですよ。計画の立て方など載っていますす。よかったら参考にしてみてはどうでしょうか?

焦らず、コツコツと頑張ってくださいね!
応援していますよ♪

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング