リケジョからの質問
現代文と古典

M.I
質問日:
2010.09.17
こんにちは、
今回先生に質問させて
いただきます。
私は高校1年なのですが
中学の時から現代文
と古典がなかなか
成績が上がりません。
現代文の文を読んでも
捉え方、その場面の状況
筆者の考えがうまく
読み取れないんです。
古典は現代語訳が
苦手です。
どうすればよいので
しょうか?
今回先生に質問させて
いただきます。
私は高校1年なのですが
中学の時から現代文
と古典がなかなか
成績が上がりません。
現代文の文を読んでも
捉え方、その場面の状況
筆者の考えがうまく
読み取れないんです。
古典は現代語訳が
苦手です。
どうすればよいので
しょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
フミータ(神戸大学大学院卒)(研究機関コンピュータ関連技術者)
回答日:
2010.10.05
受験の準備という観点でお答えしたいと思います。
センターの現代文、古典はテクニックです。もちろんもともと文学に興味があればそれに越したことはないですが、それと正解を出すこととは別物だと思います。
もちろん文章を読む能力(スピードや理解力や語彙)は大事ですが、これは子供の頃からの積み重ねも大きい要素なので急にできるようになるかというとなかなか難しいと思います。
センター試験については最低限覚えるべき言葉とルールを身につければいいのである意味「理系科目」のような感覚になれると思います。
また、理系の人は文系科目の先生となんとなく合わないということも多いので苦手意識を持ちがちかと思います。受験に関してはセンター試験対策でけでいいわけですので答えの出し方を以下に効率よく学ぶかというところを考えられるとよいと思います。
参考書なども良書がありますし予備校の夏期・冬季講習などで「解答の方法」を勉強してみるというのもおすすめです。
あと受験とは関係なく理系の学部学科でも「言いたいことが読み手に伝わるきちんとした文章」を書く事はとても大事です。これは常に意識されると後々よいと思います。
センターの現代文、古典はテクニックです。もちろんもともと文学に興味があればそれに越したことはないですが、それと正解を出すこととは別物だと思います。
もちろん文章を読む能力(スピードや理解力や語彙)は大事ですが、これは子供の頃からの積み重ねも大きい要素なので急にできるようになるかというとなかなか難しいと思います。
センター試験については最低限覚えるべき言葉とルールを身につければいいのである意味「理系科目」のような感覚になれると思います。
また、理系の人は文系科目の先生となんとなく合わないということも多いので苦手意識を持ちがちかと思います。受験に関してはセンター試験対策でけでいいわけですので答えの出し方を以下に効率よく学ぶかというところを考えられるとよいと思います。
参考書なども良書がありますし予備校の夏期・冬季講習などで「解答の方法」を勉強してみるというのもおすすめです。
あと受験とは関係なく理系の学部学科でも「言いたいことが読み手に伝わるきちんとした文章」を書く事はとても大事です。これは常に意識されると後々よいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07