質問をする!

リケジョからの質問

夏休みの勉強方法!

ななこ.
質問日:

2013.07.19

新潟県の公立高校に通う高3です。

山形大学農学部志望で、進研模試でE~Dをさまよっています(549点がボーダーラインで去年の平均点は728.3/1100)

この夏休みで長期暗記に変えたいのですが、塾に通っていなく勉強方法が不安なので質問させてください。

数学:1A偏差値57~45、2B→50~42
白チャートEX→(★その単元が終わったら進研ゼミのエンカレッジで復習)

二次で必要な生物:→64~51 習っていないところも頭にいれ、ニュースタディーアップノート→(★)

偏が最高46の英語:くもんの中学英文法(夏休み前までにやります)
シス単1•2章覚える、アップグレード完璧に、エンカレッジなどで長文対策

化学:55~40ビーライン化学1→(★)

国語:50~44 エンカレッジ、古文単語•漢文の文法

政経:53~50 コンパスノート

あと、学校の夏補習でセンター対策の教材を使います。

教材でオススメなのや、勉強方法こうした方がいいとか、厳しい意見でも何でもいいのでアドバイスお願いします。

ちなみに、センターは化学•生物•数1Aで稼ぎたいです。偏差値に差がある国語以外は、前回の模試で壊滅的な偏差値を取り、やばいと思って若干勉強した結果です。

先輩リケジョからの回答1 回答

ななこ.さん

こんにちは! 回答が遅くなってごめんさい。
夏休みも半ばですが、勉強はいかがですか?

これだけまずは完璧にやれば、、と思うのですが、英語が大丈夫かなとちょっと思います。
夏休みは、政経などはやらなくても、とにかく英語と数学をみっちりやることが大事だと思います。
特に英語は苦手とお見受けしましたので、もう少し英語に時間をとってもいいのではないでしょうか? 単語だけでなくて、構文なども覚えられるような問題集+長文対策(英語の読みになれる)といったものを組み合わせていけばいいのでは? 進研ゼミのエンカレッジですべて網羅できるようならばそれでもいいのかもしれませんが。エンカレッジは、一学期の分など全部やってますか? とにかくやってないものもあれば、それも含めて終わらせるくらいの勢いでやった方がいいと思います。また、リスニングもやりましょう。少しづつでもいいので、センターのリスニングなども手を付けるといいと思いますよ。

あと、数学の白チャートの手ごたえはどうですか? 基礎がわかっているかチェックを白チャートでやるイメージでしょうか?その使い方ならいいとは思いますが、一般的に理系の国立大学を狙う人でしたら黄色くらいかなとちょっと思ってしまいました。

どれをやるというよりは、一通り持っているものをきちんとやり倒すことが大事です。あれこれ手を出すのが一番いけないパターンです。エンカレッジが合うと思ったら、それをとことん解けるまでやることが大事だと思いますよ。

大変でしょうが、頑張ってくださいね!
応援しています♪

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング