質問をする!

リケジョからの質問

進路が決まりません…

ゆーま∀
質問日:

2013.07.19

こんにちは。
地方の県立高校普通科の3年です。
物理選択です。

現在、進路が決まらず悩んでいます。
私は将来やりたいと思うことがなく、
IT関係の職業か放射線技師という漠然としたものだけです。

今のところ県内の国立大学の情報系の学科へ進学を考えています。

ですがその学科にいっても
大学院まで進まなければ就職が難しいと
そこを卒業した先生から聞きました。
経済的に厳しいため、できるなら4年で終わりたいと考えています。

また、放射線技師についてですが
志望している国立大学にその学科もあり、
「女性が足りないと聞くし、一生の仕事だから」
と母からすすめられています。
興味がないわけではないのですが、
偏差値が少し足りない上、苦手な小論文もあります。

やりたいことがないなら就職の方がいいのかなと
今更考えたりもしています…

情報関係の就職は安定しているのでしょうか。

自分の興味がある方に進むべきか
安定した職業?の方に進むべきかで悩んでいます。

長文失礼致しました。
夏期休業中の三者面談で最終的な進路を決めなければなりません。
少しでもアドバイスよろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2013.07.19

良いアドバイスになるかどうかわかりませんが,思うところありなので,聞いてくださいね。

私は放射線技師を親に育ったので,よく仕事の話は聞いていますし,職場にも小さいころに出入りさせてもらってました。
確かに現在女性の技師が少なく,マンモグラフィなどの普及で女性の技師が現場に求められるところではあります。
でも,私の率直な意見としては,やりたいのかどうかわからない状態で放射線技師を含む国家資格系の学科へ進学すべきではないと思います。なぜかというと,やっぱり父の話も聞いていて思うのですが,特に医療系は本当にやりたくて,やる気がないと資格は取れるかもしれないけれど,仕事は続かない,ということです。
魅力的な現場ではありますが,魅力だけでは仕事はこなせません。特に医療現場はそうです。
やりたいのかどうかも分からない人間に続けられる職場ではないです。もっというと,そういう人間に医療現場に居られては患者さんはどう思うでしょう。そんな技師・医師に診てほしくはないですよ。
厳しいことをいうようですが,そういう現場です。

放射線技師に限らず,医療系に限らず,国家資格を取得して現場で働くということは,とても厳しいし,努力と忍耐が必要だと思います。

将来やりたいことはない,と言いますが,それは高校生の段階ではある意味普通だと思いますよ。
ですので,将来やりたいこと,ではなく今現在興味あることが少しでもあるはずです。それにちゃんと気付けてますか?
就職活動では自己分析というものが必須になりますが,それはその時だけのものではなく,じぶんのターニングポイントではいつでも必要です。
今だからこそ,もう少し自己分析をしてみたらいいと思いますよ。

IT系についてはお答えできませんで,すみません。
がんばってくださいね。
お礼日時:

2013.07.21

回答ありがとうございます。
回答を読んで甘い考えのまま医療の方へは進めないと思ったので
大学は少し興味のある情報系へ進もうと思います。

sayahakaseさんのおっしゃる通り、自己分析を頑張ります。
面談前にお話を聞けて良かったです。
本当にありがとうございました。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング