リケジョからの質問
総合学習のテーマ

雪兎
質問日:
2013.07.16
質問を見てくださりありがとうごさいます。
私の高校では2年生は総合学習の時間に文学、教育、報道などのグループの中から、自分の進路を見据えてグループを選び、そこで関心があること、疑問に思うことなどを研究(本、アンケートなど)してレポートにまとめ発売するということをやってます。
私は国公立大学の農学部(生物資源系)を志望していて、理学工学農学のグループを選んだんですが、肝心の研究テーマが決まらなくて悩んでいます。
私自身、大学に行って特にこれを研究したい!というものがまだはっきり決まっていないのもあり、どうしたらいいのかわかりません。
環境・食料問題で、広く学べるテーマにしたいのですが、例えばどんなものがあるでしょうか?
※補足
グループの希望調査のときには、こんなことを研究したいと書いていました。
・(農作物の)地産地消
・若者の農業に関する取り組み
説明しづらいのですが、農学部志望なのに私はガチな農業を研究したいと思えなかったので、どちらもボツにしました。
私の高校では2年生は総合学習の時間に文学、教育、報道などのグループの中から、自分の進路を見据えてグループを選び、そこで関心があること、疑問に思うことなどを研究(本、アンケートなど)してレポートにまとめ発売するということをやってます。
私は国公立大学の農学部(生物資源系)を志望していて、理学工学農学のグループを選んだんですが、肝心の研究テーマが決まらなくて悩んでいます。
私自身、大学に行って特にこれを研究したい!というものがまだはっきり決まっていないのもあり、どうしたらいいのかわかりません。
環境・食料問題で、広く学べるテーマにしたいのですが、例えばどんなものがあるでしょうか?
※補足
グループの希望調査のときには、こんなことを研究したいと書いていました。
・(農作物の)地産地消
・若者の農業に関する取り組み
説明しづらいのですが、農学部志望なのに私はガチな農業を研究したいと思えなかったので、どちらもボツにしました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ブラックマリー7
回答日:
2013.07.29
雪兎さん、こんにちは。
お返事が遅くて申し訳ありません。
今回の総合学習レポートは夏休みの課題でしょうか?
農学部志望でも農業自体には興味がわかない…わかります。(σ(^_^;)
私も特に農業があって農学部に行ったわけではないので。
実は、農学部は食料、環境、動物、植物、あとは薬や化粧品くらいまで
研究がされるくらい広いので、レポートはそれらのなかで興味のあるものを選んでもいいかもしれませんよ。
で、具体的なレポートのテーマですが、環境と食糧の問題なら
近い将来起こる可能性がある「人口爆発による食料供給問題」や
福島の原発に関わる「農作物と放射能の問題」、日本も参加を表明したばかりの「TPPが導入されたあとの農作物はどうなるのか」、
日本が今後世界に向けて売り出す予定の、「和食について」や「日本産の質の高い農産物」などもありますよ。
少し難しいテーマかもしれませんが、新聞などをうまく使って
自分なりにまとめてくださいね。
お返事が遅くて申し訳ありません。
今回の総合学習レポートは夏休みの課題でしょうか?
農学部志望でも農業自体には興味がわかない…わかります。(σ(^_^;)
私も特に農業があって農学部に行ったわけではないので。
実は、農学部は食料、環境、動物、植物、あとは薬や化粧品くらいまで
研究がされるくらい広いので、レポートはそれらのなかで興味のあるものを選んでもいいかもしれませんよ。
で、具体的なレポートのテーマですが、環境と食糧の問題なら
近い将来起こる可能性がある「人口爆発による食料供給問題」や
福島の原発に関わる「農作物と放射能の問題」、日本も参加を表明したばかりの「TPPが導入されたあとの農作物はどうなるのか」、
日本が今後世界に向けて売り出す予定の、「和食について」や「日本産の質の高い農産物」などもありますよ。
少し難しいテーマかもしれませんが、新聞などをうまく使って
自分なりにまとめてくださいね。
お礼日時:
2013.08.10
お返事ありがとうございます!
総合学習レポートは「総合」の時間に取り組むものでした。
1年間通してやるものなのにテーマが決まらなくてどうしようって思っていたので、具体的な例を挙げていただいて、「あ!こういうのもありなのか!」と自分では思いつかないものもあって本当に助かりました。
お返事の具体的な例も含めて、本当に自分が何に興味があるのかも考えつつ、レポートに取り組みたいと思います。
本当にありがとうございました。
総合学習レポートは「総合」の時間に取り組むものでした。
1年間通してやるものなのにテーマが決まらなくてどうしようって思っていたので、具体的な例を挙げていただいて、「あ!こういうのもありなのか!」と自分では思いつかないものもあって本当に助かりました。
お返事の具体的な例も含めて、本当に自分が何に興味があるのかも考えつつ、レポートに取り組みたいと思います。
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07