リケジョからの質問
化粧品開発

ちょた**
質問日:
2013.07.15
はじめまして
宮崎県住みの
県立高校に通う2年生です
化粧品開発系の仕事に就きたいと思っているのですが
大学ではどの学部と取るべきか迷っています
薬 農 理 の3つで考えています
いろいろ調べたのですが
絶対この学科じゃないとなれないって
わけではなさそうなので
なかなか決める事ができません
将来のことを考えたら
薬学部に進んで資格をたくさん取るのが
いいのかなーとも考えているのですが
薬学部と聞いたら
化粧品というよりも病院で処方される薬を考えてしまって
自分の中で
薬学部と化粧品が結びつかないです
この3つの学部の魅力とか
化粧品開発系の仕事に就くのに必要な資格や
持っていると特する資格など
知ってることがあったら
たくさん教えていただきたいです
たくさんの回答おねがいします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2013.07.28
ちょた**さん
こんにちは! 事務局です。
化粧品に関する質問がたくさんありますので、色々検索してみてくださいね。
薬学部から確かに化粧品会社に行く人はいますから、大丈夫だと思います。やはり、資格を取れてというのは魅力かもしれません。ただし、薬学部は2種類あります。創薬研究を中心とする学科(4年制)と薬剤師養成のための学科です(6年制)。6年制の場合、研究にあまり重きを置いていないカリキュラムの可能性もありますので、その部分を企業の方がどのように判断するかというのはあると思います。大学院卒として扱ってくれるようだとは聞いていますが、研究活動を他の学部の人は3年間みっちりやっているのとでは、経験が少ないと判断される可能性もあります。
農学部は、女子に最近人気ですねー 農業実習などやはり農学部ならではですよね。バラエティはありますが、先生によっては研究は生物系のものができますし、研究をしたという実績的には問題ないと思います。また、農学部から化粧品会社に入った方も知っていますので大丈夫だと思います。
理学部にも色々ありますよね。生物系、化学系、物理系、地学系などどれに興味がありますか。基礎研究などをしたいならばいいと思います。色々ななぞを解明するというか、、、。実学にあまりつながってないところは工学部と違うところですが、、、。
化粧品会社に勤めるために有利な資格はないと思います。大学に入って色々な経験を積む、勉強や研究をしっかりするなど、企業が採用したいと思われる人材になることが大事です。企業は資格とか、知識とかはあまり重視してなくて、どういう人か?ということを重視します。しいていうなら英語は不得意にしておかないことは大事かなと思います。
大学選びも、就職のことはあまり考えずに、自分の好きなことを優先んして選んだ方がいいと思います。嫌いなことをやっても楽しくないですし、有利だと言われた学部に行ってもみんながみんな化粧品開発ができるわけではありません。
自分の進路をじっくり考えて悩むことは悪いことではありません。ぜひこの時期にしっかり色々考えてくださいね。
がんばってください。
こんにちは! 事務局です。
化粧品に関する質問がたくさんありますので、色々検索してみてくださいね。
薬学部から確かに化粧品会社に行く人はいますから、大丈夫だと思います。やはり、資格を取れてというのは魅力かもしれません。ただし、薬学部は2種類あります。創薬研究を中心とする学科(4年制)と薬剤師養成のための学科です(6年制)。6年制の場合、研究にあまり重きを置いていないカリキュラムの可能性もありますので、その部分を企業の方がどのように判断するかというのはあると思います。大学院卒として扱ってくれるようだとは聞いていますが、研究活動を他の学部の人は3年間みっちりやっているのとでは、経験が少ないと判断される可能性もあります。
農学部は、女子に最近人気ですねー 農業実習などやはり農学部ならではですよね。バラエティはありますが、先生によっては研究は生物系のものができますし、研究をしたという実績的には問題ないと思います。また、農学部から化粧品会社に入った方も知っていますので大丈夫だと思います。
理学部にも色々ありますよね。生物系、化学系、物理系、地学系などどれに興味がありますか。基礎研究などをしたいならばいいと思います。色々ななぞを解明するというか、、、。実学にあまりつながってないところは工学部と違うところですが、、、。
化粧品会社に勤めるために有利な資格はないと思います。大学に入って色々な経験を積む、勉強や研究をしっかりするなど、企業が採用したいと思われる人材になることが大事です。企業は資格とか、知識とかはあまり重視してなくて、どういう人か?ということを重視します。しいていうなら英語は不得意にしておかないことは大事かなと思います。
大学選びも、就職のことはあまり考えずに、自分の好きなことを優先んして選んだ方がいいと思います。嫌いなことをやっても楽しくないですし、有利だと言われた学部に行ってもみんながみんな化粧品開発ができるわけではありません。
自分の進路をじっくり考えて悩むことは悪いことではありません。ぜひこの時期にしっかり色々考えてくださいね。
がんばってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07