質問をする!

リケジョからの質問

将来の仕事

ひだかや
質問日:

2013.07.11

こんにちは。私立に通う高校一年生です。

将来の夢を考えているのですが、なかなか見つかりません。
化学には興味はありますが、教科として好きなのであって、自然を分子レベルで解明するなどの研究は私の興味のあることとは違う気がします。
それから脳科学にも興味はありますが、そうすると生物科になるんでしょうか。私は物理と化学選択でいきたいと思っているんですが、大学に入ってから脳の研究をするのは可能なのでしょうか。

話がごちゃごちゃで申し訳ないのですが、私はそもそも研究職に向いてない気もしてしまいます。理学部(特に化学科)にいったらどんな仕事に就職できるか教えて下さい。

本当に話がまとまってなくてごめんなさい!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは^^
私は化学科ではないのですが、理学部に当たる学部に所属しています。
理学部生物学科、ですね。

脳の研究、生物学科でもやっているところはありますよ。
理学部生物学科、医学部、心理学部、など、脳の研究と一口に言っても、色々な切り口があります。

脳科学は物理も使うと聞いているので(詳細は分かりません、ごめんなさい)物理・化学選択でも問題ないと思います。

卒業後の進路は様々です。
研究職を目指してドクターまで進む人、修士で卒業して企業(食品や化粧品)の研究職に就く人、学部で卒業して出版系の企業に就職する人、など、
いつ卒業するか、どんな職業に就くか、傾向はあまりないような気がします。

どうしても就きたいという職業がないのであれば、
好きな分野で学部を選んでみてはどうでしょうか?

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング