質問をする!

リケジョからの質問

高2の夏

がちゃぴん
質問日:

2013.07.09

こんにちは!都内進学校私立に通う高校2年です!
試験も終わり、まとまった時間が取れるようになったので、受験勉強をしたいとおもっています。
学校の宿題は毎年あまりでないし、部活もありません。
塾の夏期講習はかなり入れましたが(国数英)、きちんと利用したいと思っています。
夏休みには、何を重点的にやったらよいでしょうか?
ちなみに、私の予定では
・数3全範囲終了(現在微分まで終了)
・漢文句型の定着
・化学 理論、無機の復習
・英語universe of englishの読破
を、最低ラインに設定しようと思っています。
ほかに何かやるべきことはありますか?
回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

がちゃぴんさん、こんにちは。
アネスと申します。

夏休みの勉強へ、とても気合が入っていますね!素晴らしい!!
私が高2の頃はあんまり勉強していないかったな…と恥ずかしく思いました(苦笑)。
そんな私が言える立場ではないのですが、少しだけアドバイスを!

①学校の宿題、塾の夏期講習は大切に!
これは言わずもがな、大丈夫そうですね。
学校が基本、お金を払っている塾も大切に利用しましょう!
先生を捕まえて質問したり、自習室を有効活用するのも良いですよね。

②1日の時間をメリハリつけて、習慣づける!
夏休み中は特に、これが大事です。
起床・就寝時間は必ず決めて、あまりぶれないように生活してください。
決まった時間に勉強していくことで、気持ちの切り替えのしやすさ→集中力アップになります。
出来る限り、毎日勉強してくださいね。
1日10時間以上勉強しても次の日に0時間だと、非常に効率が悪いです。
できるだけ、毎日タイムスケジュールをつけると良いですよ。
手帳にチェックしていくだけで、とてもスマートな生活ができます!


③目標・ノルマは具体的かつ実践的に!
ガチャピンさんの予定、素晴らしいと思います。
しかもこれが最低ラインとは…とても努力家ですね!
加えてやってほしいのは、「各教科の細分目標」の設定です。
例えば、数Ⅲに関しても
「1日90分は数Ⅲの時間を取る」
「●●の単元は(苦手なので)教科書から復習。毎日2ページ」
「◎◎と○○の単元は問題集での演習、毎日各3題」
「隔日で問題集の単元別まとめページを解く、次の日にやり直し」
「日曜は総復習デー。一週間で間違えた問題を全部解きなおす」
…など、具体的な教材や数字を入れて目標を立ててください。
私は数学のアドバイスしか自信を持ってできないのですが(汗)、数学は2年生のうちに総復習&苦手チェックをしておいた方が良いですよ!
3年は試験レベルを解くことになるので、その前に基礎基本は完璧にしておいてください。3年になってから基本レベルをやるのは大変ですし、そんな時間はないので!
どの教科でもそうですが、苦手は完全に克服しなくても、基礎レベルだけとことん演習し重ねることが大事です。

あとは、個人差もあるのですが、「3年までにできるようになっておきたいこと」をリストアップして、それをやるのも大切です。
ちなみに私は、「3年になってまで、教科書を読むときに英単語がわからなくて辞書を引くのが嫌」だったので、2年のうちにひたすら3600単語だけ覚えました(1日平均10個+前日忘れた分かな)。

ここで注意!「ノルマは現実的に!」
ノルマは実践的でないと意味がないので、あくまで自分が達成しやすい量におさえておきましょう。


*補足*
お勉強を頑張るのも大変良いことですが、3年生にはできないであろう「高校生の夏休み」をエンジョイするのも大事ですよ!
友達と遊んだり、憧れの大学のオープンキャンパスに行って学生と交流して志気を高めたり…。
楽しいイベントをご褒美に、勉強を頑張ってくださいね!


…と長々としゃべってしまいましたが、細かく目標を立てて規則正しく生活してください。
なんだか全く質問に答えられてなくてごめんなさいね。
また不安なことや困ったことがあったら気軽に質問してください!
お礼日時:

2013.07.21

詳しくありがとうございます!
化学は取らないことにしたので、化学ではなくて生物の復習をすることにしましたが。。
具体的な目標の設定、やってみます!
あと、いつ、どの程度にできていたいか、というのも、考えてみたいと思います。
今まで、がむしゃらに手を付けてて、何からやったらいいのかわからなくなっていたので助かりました!
有意義な夏休みにしようと思います(^-^)
参考になりました。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング