質問をする!

リケジョからの質問

名大農学部センター推薦

きららん
質問日:

2013.07.06

愛知県の高3です!

名古屋大学農学部のセンター推薦を狙っているのですが、
調査書は、いるもののあまり評定は関係ないとよく聞きます。実際、どうですか?

先輩リケジョからの回答1 回答

きららんさん

こんにちは! 
推薦入試もチャンスの一つですから有効活用した方がいいですよね。ただ、やはりチャンスの一つと考えて、一般入試の勉強も続けた方がいいかなとは思います。受かったらラッキーくらいの感じで。

今年の募集要項は出ています。
http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/upload_images/h26_admission.pdf

 次の各号のいずれかに該当する者で、当学部に対する明確な志向と勉学の熱意を持ち、学習成績・人物ともに優れ、学校長等から責任ある推薦を受け、合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「平成26年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち本学部が指定した教科・科目(下記、選抜方法等参照)を受験している必要があります。
 ⑴ 高等学校又は中等教育学校を平成26年3 月卒業見込みの者
 ⑵  学校教育法施行規則第93条第3 項の規定に基づき平成25年度中に高等学校又は中等教育学校を卒業又は卒業見込みの者
 ⑶  文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を平成25年4 月から平成26年3 月までに修了又は修了見込みの者

これをみると評定に関する条件はないようですが、「成績優秀」というところがどのようになるかはごめんなさい、よくわからないです。

調べた情報で恐縮ですが、早稲田塾では「評定は問わない」と言い切っていますが、(http://www.wasedajuku.com/channel/shiboriyusyo/detail.php?itemid=149)、一方では、最低限の評定のAランク(4.3)はいるといっている説、進学校の評定の不利を行うため秘密の数式があるという説やらあってよくわからないです。

学校の先生に相談してみたらどうでしょうか? 地元ならば卒業生もいるでしょうから、その学校での感覚などもわかるのではないでしょうか?

いずれにせよ、最初に言ったように国公立の場合、推薦は一つのチャンスとして考えて一般入試の勉強も続けた方がいいと思いますし、また、センターでの高得点も必要ですからしっかり勉強をしてくださいね。
がんばってください!
お礼日時:

2013.07.20

ありがとうございます!!
推薦だけを考えるのはやはりよくないですね!
センターも2次もバランスよく頑張ります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング