質問をする!

リケジョからの質問

農学部の数学について

文太郎
質問日:

2013.07.05

こんにちは。私は海外の在外教育校に通う日本でいう高校2年です。
私の学校では英語力強化のために一日3時間を英語に費やしているため理系にあまり向いていない学校です。
私自身数学が去年ほぼできない状態で試験を受けても良くて6割というほどの状況でした。
将来は日本の農学部に入りたいと思っていたのですが、去年の数学の成績が悪かったために数Ⅱβまでしか履修させてもらえません。
数学Bが取れないという状況です。
そしてさらに数Ⅱαを選択しないと生物がとれません。
こんな状況で将来農学部を受験することは出来るのでしょうか
中学校のときまでは理科が大好きでした。
だから今のプログラム選択になってしまっても農学部でバイオをやりたいと思う気持ちは強いです。
先輩方、なにかアドバイスを頂けませんでしょうか。
受験に関してがとても不安です。

先輩リケジョからの回答1 回答

文太郎さん

こんにちは! 
入学してからのことは入学してから考えればいいので、授業についていけるかとかはあまり心配しなくていいと思います。
私の友人で、物理学科だったのに帰国子女で微分積分もやっていないのに入学してきて、でもそこから猛勉強して、結局は成績優秀で卒業した子がいます。

問題は、入試に対応できるかということだけだと思います。行ってみたいなと思っている大学の農学部の入試科目などを確認することが大事です。それで、受検勉強ができるかどうかというところではないでしょうか? 場合によっては通信教育などをつかって独学も必要かもしれないですね。

また、せっかく海外にお住まいということでしたら、帰国子女枠を活用することを考えてはどうでしょうか?
信州大学は農学部で帰国子女枠がありましたよ。

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/docs/25kikoku_chugoku_shakaijin-yoko.pdf#page=10


とにかく「バイオをやりたい」というその気持ちが私はとても大事だと思います。思いを遂げられるように色んな可能性を調べてみてください。

がんばってくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング