リケジョからの質問
就職を考えた学部選択

さおり@orange
質問日:
2013.06.17
こんにちは
福岡県公立進学校に通う理系物理選択の高校2年生です
中3から歯学部を考えていたのですが、 歯科医師はお金もかかり、親にかなりの負担をかけてしまいます。
実際わたしは数学がずば抜けて得意というわけではありません 。模試は国語の方がいいです。
最近歯学部以外の学部を調べています。
環境に関する学部に少し興味は持ち始めているのですが、就職はどうでしょうか・・?
とても悩んでいます。
なにかいいアドバイスありましたらおねがいします
福岡県公立進学校に通う理系物理選択の高校2年生です
中3から歯学部を考えていたのですが、 歯科医師はお金もかかり、親にかなりの負担をかけてしまいます。
実際わたしは数学がずば抜けて得意というわけではありません 。模試は国語の方がいいです。
最近歯学部以外の学部を調べています。
環境に関する学部に少し興味は持ち始めているのですが、就職はどうでしょうか・・?
とても悩んでいます。
なにかいいアドバイスありましたらおねがいします
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Fuku(公的機関・土木職、宇都宮大学大学院農学研究科修了)
回答日:
2013.06.20
さおり@orangeさん、はじめまして。
ご質問の内容とは違う回答になってしまいますが、非常に大事なことですのでひとつ質問させていただきます。
さおり@orangeさんは、何のために大学に行きたいのですか?
就職のためですか?親のためですか?
このご時勢を考えれば、上記のような答えも仕方ないと思います。
しかし、もっと視野を広く、深く持っていただきたいと思います。
具体的には、、、
大学へ行きたいのは「就職する」ためではなく、少しでも「社会を知る」ためではないのでしょうか?
私はそう考えています。
そう考えていた結果、私はとにかく自分の興味のあることを学べる学部を選びました。好奇心こそ、学びの原動力だと思っています。
大学生活は時間を買って得ており、自分の思うがままに経験値を高めていける貴重な貴重な期間です。
幸いにして(?)私の場合は、お金さえあれば国内をふらふら旅してきた中で、「公共事業と地方」のようなことに興味を持ち、公務員という目標ができました。
次のことはどの業界、職種の面接試験でも必ず質問されるとともに、これから近い将来のことを考えていく上で非常に、非常に大事なことです。「なぜ、何をしたくてその学部に行ったのか、そこで何を得、今後に活かすのか。」
このようなビジョンを描くことを、今から何となくでも意識できれば、自ずと学部選びの考え方も変わってくると思います。
もちろん、今思い描くことと、いざ大学を選ぶ時に描いていることが変わっていても、それはそれでよいです。
以上、まったくもってご質問の回答にはなっていませんが、お許しください。
今後の参考になれば幸いです。
ご質問の内容とは違う回答になってしまいますが、非常に大事なことですのでひとつ質問させていただきます。
さおり@orangeさんは、何のために大学に行きたいのですか?
就職のためですか?親のためですか?
このご時勢を考えれば、上記のような答えも仕方ないと思います。
しかし、もっと視野を広く、深く持っていただきたいと思います。
具体的には、、、
大学へ行きたいのは「就職する」ためではなく、少しでも「社会を知る」ためではないのでしょうか?
私はそう考えています。
そう考えていた結果、私はとにかく自分の興味のあることを学べる学部を選びました。好奇心こそ、学びの原動力だと思っています。
大学生活は時間を買って得ており、自分の思うがままに経験値を高めていける貴重な貴重な期間です。
幸いにして(?)私の場合は、お金さえあれば国内をふらふら旅してきた中で、「公共事業と地方」のようなことに興味を持ち、公務員という目標ができました。
次のことはどの業界、職種の面接試験でも必ず質問されるとともに、これから近い将来のことを考えていく上で非常に、非常に大事なことです。「なぜ、何をしたくてその学部に行ったのか、そこで何を得、今後に活かすのか。」
このようなビジョンを描くことを、今から何となくでも意識できれば、自ずと学部選びの考え方も変わってくると思います。
もちろん、今思い描くことと、いざ大学を選ぶ時に描いていることが変わっていても、それはそれでよいです。
以上、まったくもってご質問の回答にはなっていませんが、お許しください。
今後の参考になれば幸いです。
あさみん(九州大学大学院システム生命科学専攻)
回答日:
2013.07.29
さおり@orangeさんこんにちは★
現在九州大学大学院システム生命科学府で学んでいるものです。
お金のことを考えているとは、とてもしっかりものですね^^
しかし、大学は奨学金制度も充実していますし、
もし本当に行きたければ、学費免除やアルバイトをしたりなど、
いくらでも方法はありますよ★
数学があまり得意ではないとのことですが、
もし、本当に歯学部に行きたい気持ちがあるのであれば、
自分の気持ちを大事にしたほうがいいと思います。
環境系の学部での勉強も楽しいとは思いますが、
歯学部から環境系学部の学生と同等の就職先を目指すことはできますが、環境系学部から歯医者さんにはなれません。
今のがんばりが未来のさおり@orangeさんをつくると思ってがんばってくださいね★応援してます★★
現在九州大学大学院システム生命科学府で学んでいるものです。
お金のことを考えているとは、とてもしっかりものですね^^
しかし、大学は奨学金制度も充実していますし、
もし本当に行きたければ、学費免除やアルバイトをしたりなど、
いくらでも方法はありますよ★
数学があまり得意ではないとのことですが、
もし、本当に歯学部に行きたい気持ちがあるのであれば、
自分の気持ちを大事にしたほうがいいと思います。
環境系の学部での勉強も楽しいとは思いますが、
歯学部から環境系学部の学生と同等の就職先を目指すことはできますが、環境系学部から歯医者さんにはなれません。
今のがんばりが未来のさおり@orangeさんをつくると思ってがんばってくださいね★応援してます★★
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07