質問をする!

リケジョからの質問

新薬開発か臨床検査技師

chamcham
質問日:

2013.06.17

こんにちは、私立高校に通う高校2年生です。
私はいま、新薬の研究者か臨床検査技師かて迷っています。実験をすることが好きなので、どちらの学部も興味があります。でも数学も化学もあまり得意ではありません。でもどちらも、好きな教科なのでなんとか勉強も頑張れています。今は私立の薬学部を目指しているのですが、臨床検査技師も捨てきれません。
得意なことを生かしたいのですが、どちらが向いていると思いますか?ちなみに化学、生物を履修していて物理と数3Cは履修していません。

先輩リケジョからの回答1 回答

chamchamさん

こんにちは! 仕事の内容が全く異なるので、また、どちらが向いているというのはQ&Aだけでは判断がどなたもつかないと思うのですが、、、
臨床検査師のお仕事内容はしっかり把握していますか?
http://naraamt.or.jp/Open/gisi/gisi.html
実験というよりは、決まった手順だが正確に検査し判断することを求められるスペシャリストだと思います。自分勝手に実験ができる職種ではないことは理解されているでしょうか?

また、新薬の研究者というのは実はとても難関です。大学院卒業は当たり前で、それでも採用される人というは少しです。出身学部は、薬学部だけでなくて、農学部や獣医学部、化学科など様々なようです。色々否定的なことを言ってしまってごめんなさい。
また、薬学部でしたら卒業生がどこに、どのような職種で就職しているのかをしっかり調べた方がいいですね。私立の薬学部の場合、薬剤師養成に重点をおいていることも多くて、研究がしっかりできるかどうかはわかりません。そうなると、製薬会社の研究職には、なかなか採用されないという恐れもありますよ。

行きたい大学の就職先などもみつつ、もう少し検討してみてはどうでしょうか?
がんばってくださいね。
お礼日時:

2013.07.25

臨床検査は実験ばかりだと思っていました。
改めて考え直そうと思います。
ありがとうございます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング