質問をする!

リケジョからの質問

進路が決まりません

なーなー
質問日:

2013.06.16

こんにちは。
私は千葉県の私立高校に通う2年生です。

進路に関しての相談です。
担任の先生とも何度か
話し合っているのですが、
なかなかこれといった学部が
決められなくて悩んでいます。

そのため、数学ⅢCや
理科の選択が決まらず、
すでに進路に向けて勉強を進めている
周りを見て焦りを感じます。

私が理系に進もうと決めたのは、
国語より数学、社会より理科が好き
という理由で、将来のことはあまり
考えていませんでした。

得意科目もなく、今熱心していることも
あまりないです。

好きなものは雑誌、洋楽、映画、などてす。

こんな私にあっている大学や学問は
あるのでしょうか?
また、先輩方はどのようにして
学部選択をしたのか教えて下さい。







先輩リケジョからの回答1 回答

なーなーさん、こんにちは!アネスと申します。

進路は悩みますよね…。周りは決めている人が多くいると、焦ってしまう気持ちもわかります。
それでも、私の高校では、2年次には確定してない友人もいましたよ。
3年の夏に決めたなんていう強者も…(笑)

なーなーさんは、文系教科よりは理系教科の方が好きということで、理系に進まれたのですよね?正直、それは正解だと思います。
私個人の意見ですが、将来の職業を決めたからといって、それ関連の大学に行ったとしても、必ずその職業になれるわけではないです。また、これから高校でも大学でもいろんな経験をする上で、将来の夢が変わっていくこともあります。なので、将来を決めてから進路を決めていくことよりも、好きなことから進路を決めていった方が良いかと思います。
ということで、好きな科目があったからという理由で理系に進まれたのは正解です。

とはいえ、そろそろ志望校も含めた学問選択をしなければなりませんね。
なーなーさんは、理系教科の中で好きな分野は何ですか?
もしくは面白いと思った内容はどこでしたか?

例えば、「生物の人体に関する分野は学んでて面白かった」とか「セキュリティ関係のニュースには興味がある」など。
その観点から、好きな学問を決めていくのはどうでしょうか。
もしくは、点数が取れる分野でもいいと思います。

なんでもとっかかりになるような要素を出していきましょう。
自己分析力は大事ですよ!紙に書きだして整理してみてください。
(好きな分野を書き出す時に、消去法も結構有効です。例えば、「人の血が苦手」だったら医学は難しいかもしれません。)

好きな学問・得意な分野が少し出てきたら、それが学べるような大学(学部)を調べてみてください。
関連する職業も合わせて参考にするのもよいと思います。

ちなみに、私は詳しくないのでわかりませんが、最近の大学には「総合科学部」?みたいな名前の学部があって、1年次は幅広く理系分野を学び、そのあとに、環境系や化学系や物理系などに分かれて学んでいく…みたいな学部を設置している大学があるようです。幅広く取り組めるのでしたら、そういう大学を選ぶのもアリかと思います。情報不足で申し訳ありませんが…。

私の学部選択は、特徴的過ぎて参考にならないかもしれませんが、お話しますね。
実は私は、高校1年のときにはド文系女子でした。
哲学が好きで、哲学科に入りたいと思い(職業は考えてなかった)、高校では文系クラスにいました。その時に、うっかり数学の定期テストで100点を取ってしまったんです。そこから、「数学って面白い…?」と考えて、少し興味を持つようになりました。
そうすると、数学と哲学が非常に似てる学問だということがわかったんです。文系といえど、歴史が苦手だったので、理転することを決意。「数学を哲学したい!」と言って、担任の先生や家族の反対を押し切り、2年は理系クラスに入りました。
そのあとは、数学科を志望して数学に力を入れて勉強し始めたのですが、パソコンも得意だったもので、一旦、情報系に行こうかとも迷いました。迷った結果、数学科と情報科どちらも受験してしまおうと思うようになりました。結果的には推薦で数学科に来ましたが、学びたいことを第一に考えて学部選択をしたので、大学の勉強はとても楽しいです。
大学に入ってから、職業選択を考えました。数学科は職業選択肢が狭いといわれますが、それは人次第です。いろんな経験を積んで、いろんなスキルを身につけていれば(例えばコミュニケーション力・分析力・発信力)、正直なところ、どんな職業でも分野でも会社でもやっていけます。


まとまりがない文章で申し訳ございません。
紙にいろいろ書き出して、もう一度自分を見つめなおしてみてくださいね!またわからないことがあったら、気軽に質問してくださいね!
お礼日時:

2013.06.27

丁寧な回答ありがとうございます。
もう一度自分と向き合って考えてみたいとおもいます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング