質問をする!

リケジョからの質問

理系・公務員について

めどい
質問日:

2013.06.13

こんばんは!
青森県在住の公立高校に通うものです。

私は現在高校3年生で生物・地理B を選択しています。

この前まではなりたい職業はなかったのですがやはり人の役に立ちたい、身近な人でありたいという思いから公務員になろうと決意しました。しかし私は大学4年を経てから公務員になりたいのです。

ここで質問ですが、公務員になりたいのであればどこの大学に行っても大丈夫なのでしょうか・・・?

今のところ、リベラルアーツ学群に行って、学びたい分野を決めて、その分野の役場の課に就職しようと考えてます

先輩リケジョからの回答1 回答

ブラックマリー7
回答日:

2013.06.13

めどいさん、こんにちは。

中学校で教員をしているブラックマリーといいます。
めどいさんは公務員になりたいと思っているようですが、
公務員でどのような仕事がしたいのかは決まっていますか?
一口に公務員といえども、国家公務員、地方公務員、私のような教育公務員や自衛隊、海上保安庁や警察・・・と種類もたくさんあり、試験もそれぞれ違います。

ご希望が「役場の課に就職」とあるので、地方公務員に限定すると、
大卒なら地方上級とか、地方のⅡ種という試験を受験することになります。事務職を希望するのであれば、4年生の大学を出ていれば、どこの大学のどの学部でも受験資格はあります。ただ、公務員試験の勉強は、一般企業の就職試験とはかなり方向が異なります。そのため、自分で問題集を買って勉強する、大学内で開かれる公務員向けの講座に出席する、公務員試験向けの対策をしている予備校へダブルスクールする、などの受験対策が必要になります。

また、地方上級の公務員でも技術職になると、その職に準じた学部を出ていなければなりません。(例えば、建築や土木などの仕事があります)試験も、事務職の人と同じ教養試験にプラスして専門分野の試験がありますので、その勉強も必要になります。

公務員ならどこでもいい、と考えているなら、リベラルアーツ学群で問題ないと思いますが、専門の仕事をしたいと思うのであれば、学部選択をもう少し考えてもいいと思います。

技術職にどんなものがあるかは、公務員試験の予備校(河合塾KALS、大原学園、東京アカデミーなどがあります)のサイトで詳しく書かれていますので、そちらを参考になさってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング