リケジョからの質問
英語について

愛理
質問日:
2013.06.13
こんにちは。
東京の私立に通う、高2です。
私は英語が苦手です。
文法、長文読解、リスニング、どれも出来ません。
他の教科に比べ驚異的に出来ないんです…。
でも英語は受験に必要だし、
この1年でなんとかしないと間に合わないと聞きました。
だからどうにかしないといけないんです。
でも、出来なさすぎて何からやったらいいか分からないんです。
特に夏休み、英語に力をいれたいと思っています。
勉強法を教えて下さい。
東京の私立に通う、高2です。
私は英語が苦手です。
文法、長文読解、リスニング、どれも出来ません。
他の教科に比べ驚異的に出来ないんです…。
でも英語は受験に必要だし、
この1年でなんとかしないと間に合わないと聞きました。
だからどうにかしないといけないんです。
でも、出来なさすぎて何からやったらいいか分からないんです。
特に夏休み、英語に力をいれたいと思っています。
勉強法を教えて下さい。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2013.06.13
こんにちは。
英語はとにかく触れる回数を増やさないとなかなかできるようになりません。
文章を読む,聞く,などです。
文章を読んでゆけば読めない部分が出てきますよね。そこに絡んでいる文法が理解できていない,ということになるので,ある程度基本の文法を一通りやった後であれば,長文を読みつつ,文法を復習するのがいいです。そうすると,どういう文でどういう文法が使われているのかが体になじんできます。
リスニングに関してはとにかく聞くことをお勧めします。私もずっと通勤通学の時は英語を聞き流していました。
聞き流すだけでもとにかく量を聞くと,だいぶ聞き取れるようになります。というか,我々が日本語をできるのも,日本で生まれて育って,日常的にずっと日本語を聞いてきたから日本語がきける,ということを思えば,やっぱり量に触れないと,読み書き聞きはできないですよね~。
ちなみに,私はスウェーデンに留学していましたがその2年間で外国語(スウェーデン語ですが・・・)にずっと触れていたので,帰国後のTOEICのリスニングの得点が何もしなくてもほぼ満点に近づきました。
それだけ量にふれた,ということなんでしょうね。
英語はとにかく触れる回数を増やさないとなかなかできるようになりません。
文章を読む,聞く,などです。
文章を読んでゆけば読めない部分が出てきますよね。そこに絡んでいる文法が理解できていない,ということになるので,ある程度基本の文法を一通りやった後であれば,長文を読みつつ,文法を復習するのがいいです。そうすると,どういう文でどういう文法が使われているのかが体になじんできます。
リスニングに関してはとにかく聞くことをお勧めします。私もずっと通勤通学の時は英語を聞き流していました。
聞き流すだけでもとにかく量を聞くと,だいぶ聞き取れるようになります。というか,我々が日本語をできるのも,日本で生まれて育って,日常的にずっと日本語を聞いてきたから日本語がきける,ということを思えば,やっぱり量に触れないと,読み書き聞きはできないですよね~。
ちなみに,私はスウェーデンに留学していましたがその2年間で外国語(スウェーデン語ですが・・・)にずっと触れていたので,帰国後のTOEICのリスニングの得点が何もしなくてもほぼ満点に近づきました。
それだけ量にふれた,ということなんでしょうね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07