リケジョからの質問
農学部か人間科学部か

ゆんゆん
質問日:
2013.06.10
こんにちは。静岡県に住む高校3年です。わたしは大学で動物愛護をもっと日本に推進させる事を研究したいと思っています。動物の事だから理系と決めつけて文理選択は理系にしましたが、動物愛護問題は人の行動から起きている問題なので 文系学部の人間科学学部か社会科学部の方が良いのかな なんて最近考えています。だけど動物愛護協会に携わる大学の教授はやはり農学部の方が多いのでどちらがいいのか悩んでいます。
また最近ではスマホのアプリで動物保護に関係している
ものがあって、そのアプリをつくったのは某ペット会社なので経済学部なのかな、なんて考えたりもします。受験生なので結構 焦っています。 ほんの少しでもこういう関係の情報を知っている方は少しでも教えて下さい!
また最近ではスマホのアプリで動物保護に関係している
ものがあって、そのアプリをつくったのは某ペット会社なので経済学部なのかな、なんて考えたりもします。受験生なので結構 焦っています。 ほんの少しでもこういう関係の情報を知っている方は少しでも教えて下さい!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
7791401(九州大学大学院理学府生物科学専攻)
回答日:
2013.07.03
ゆんゆんさん、こんにちは。
今からやりたいことをしっかり決めていて、とても立派ですね。私は農学部と理学部で生物学を学んだので、動物愛護の研究者に会うこともありました。
農学部や理学部の動物愛護の研究は、実験系が多かったです。医療実験や家畜飼育の際に、動物がどんな種類のストレスを、どれくらいのストレスを感じているかを測定する実験をしていました。動物が好きな人だとちょっと辛いかもしれませんね。でも、研究で得られたデータが論文として発表されることで、動物愛護の具体的な規則が決まったりしています。
私の知り合いの女性は、東北大学農学部にいて、卵会社の依頼でひよこのストレスを調べる実験をしたり、別のある女性は実験動物の会社に入って、実験用のサルの飼育をしています。
農学部や理学部にする場合に注意してほしいのが、大学を決める際に動物愛護関係の研究をしている先生がいるかどうかを確かめ下さいね。これは大学や研究室のHPを見れば分かりますよ。
ちょっとネットで調べてみたら、動物愛護の普及や実験などを、広く取り組んでいるのは獣医学部のようですね。http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06306/a2.pdf
私はちょっと分野が違うので知らないのですが、動物愛護に対して社会系の大学でも取り組んでいるところもあるかもしれません。
動物愛護はイギリスが盛んです。大学に入ったら英語をもっと勉強して、イギリスに留学したり、イギリスの愛護団体へ職業研修(インターン)するのもキャリアアップに繋がりそうですね。
今からやりたいことをしっかり決めていて、とても立派ですね。私は農学部と理学部で生物学を学んだので、動物愛護の研究者に会うこともありました。
農学部や理学部の動物愛護の研究は、実験系が多かったです。医療実験や家畜飼育の際に、動物がどんな種類のストレスを、どれくらいのストレスを感じているかを測定する実験をしていました。動物が好きな人だとちょっと辛いかもしれませんね。でも、研究で得られたデータが論文として発表されることで、動物愛護の具体的な規則が決まったりしています。
私の知り合いの女性は、東北大学農学部にいて、卵会社の依頼でひよこのストレスを調べる実験をしたり、別のある女性は実験動物の会社に入って、実験用のサルの飼育をしています。
農学部や理学部にする場合に注意してほしいのが、大学を決める際に動物愛護関係の研究をしている先生がいるかどうかを確かめ下さいね。これは大学や研究室のHPを見れば分かりますよ。
ちょっとネットで調べてみたら、動物愛護の普及や実験などを、広く取り組んでいるのは獣医学部のようですね。http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06306/a2.pdf
私はちょっと分野が違うので知らないのですが、動物愛護に対して社会系の大学でも取り組んでいるところもあるかもしれません。
動物愛護はイギリスが盛んです。大学に入ったら英語をもっと勉強して、イギリスに留学したり、イギリスの愛護団体へ職業研修(インターン)するのもキャリアアップに繋がりそうですね。
お礼日時:
2013.07.07
ありがとうございます!
親切な回答でとても感謝しています!
悩みをリケジョに相談して良かったです!
ありがとうございました!
受験前 最後の夏を勉強とオープンキャンパスで将来のために存分に費やしたいと思います。
親切な回答でとても感謝しています!
悩みをリケジョに相談して良かったです!
ありがとうございました!
受験前 最後の夏を勉強とオープンキャンパスで将来のために存分に費やしたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07