質問をする!

リケジョからの質問

入試科目について。

らいらい
質問日:

2013.06.09

こんにちは
私は今高校2年生です。
理系科目の選択をしました。
数2B 化学 物理

まだ進路がしっかりと決まっておらずこの選択科目もなんとなく好きだから、という理由でとりました。

興味のある分野は 芸術 メディア 情報 などです。

大学をぼちぼち調べていると
立教大学の現代心理学研究科が気になり調べてみると
入試科目が
外国語
国語総合(漢文を除く)
「日本史B 世界史B 数学12AB」から選択
となっていました。

外国語と選択は数学をとるとして
高1でやった国語総合を自分で復習して受験に使うことは可能でしょうか?

今更になって軽い気持ちで選択科目を選んでしまい、自分の興味のある分野と離れてしまっていることに気づき、少し後悔しています……


先輩リケジョからの回答1 回答

国語は現代文と古文でしょうか?

私は古文が苦手だったんですけれど、英語と同じように文法と単語をきちんと押さえて、基本的な文章題をよく練習して、有名な文章は要約だけでも知っておけば、それなりに点数伸びたのかな、と今は思っています。むしろ英語よりも簡単だと思います。よく出るお話は決まっていますから。

現代文は、高2の頃から自分で勉強して、得意科目になりました。
学校では必修の現代文だけ受講していましたが、受験用の演習科目は受けていません。
受験の現代文、問題文は違えども、解き方のパターンはあるので、文理関係なく得意科目にしやすい科目だと思っています。論理で解くので、数学に似ているとも感じました。
いろいろ参考書はあるので、自分に合うものを選んでみてください。

国語を使ったのはセンター試験だけですが、参考までに。
頑張って!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング