リケジョからの質問
大学について

りん。
質問日:
2013.05.27
こんにちは。
私は沖縄の公立に通っている高校3年生です。
大学についての質問です。
私はものづくりが好きで、工学系への進学を考えています。
しかし、興味のある分野がありすぎて
一つにしぼることができません。
具体的には、
情報工学・電気電子工学・機械工学
の3つで迷っています。
できれば、実際に学んでみてから自分の進む分野を
決めたいと思っているのですが、
そのような大学はあるのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが
情報が溢れていて、あまりよく分かりません。
よろしくお願いします!
私は沖縄の公立に通っている高校3年生です。
大学についての質問です。
私はものづくりが好きで、工学系への進学を考えています。
しかし、興味のある分野がありすぎて
一つにしぼることができません。
具体的には、
情報工学・電気電子工学・機械工学
の3つで迷っています。
できれば、実際に学んでみてから自分の進む分野を
決めたいと思っているのですが、
そのような大学はあるのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが
情報が溢れていて、あまりよく分かりません。
よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
もゆ☆″(製造技術開発)(創価大学大学院卒業)
回答日:
2013.06.03
りん。さん、こんにちは♪
私も高校生の時に、情報工学・電気電子工学・機械工学で悩みました。
結局どの学科も受験し、同大学の電気電子工学・機械工学両方に合格して、どちらを選択しようか最後まで迷ったくらいです。
「実際に学んでみてから自分の進む分野を決める大学」ですが、こんな記事がありました。
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/10/0708/toku1_1007.pdf
りん。さんの希望に沿う大学は、東京大学をはじめ、東京工業大学や北見工業大学、ICU、慶應義塾大学などですかね。
最近は、さらに増えてきているような気がします。この記事によると、北海道大学なんかでは、理系と文系で一括して募集しているそうです。
私の時(10年前)には、それほど多くなかったので、もし学校や塾等で先生に相談できるようであれば、ご質問してくださった内容を直接お聞きした方が、最新の情報がわかると思います。
私の場合は、その3つの学科の中でなんとなく電気電子工学に進学しました。
他学科の授業も選択することが可能な大学だったので、たくさんの他学科の授業を受講しました。
そのおかげで、宇宙工学や情報工学の分野で電気電子工学の知識を活かしたことがしたいと気づきました。ですが、私の大学では転部・転科ができなかったため、大学院で情報工学科に進学し、人工衛星の電気電子工学部分を研究しました。
こんな感じで、実際に学んでみてから進みたい分野を探すことができました。今も、情報通信機器の電気電子部分の仕事をしています。
この際、その大学に「転部・転科」「他学部・他学科履修許可科目」があるかどうかを調べてみるといいかもしれません。
きちんとお答えできていればいいのですが。
りん。さんの未来を応援しています☆
私も高校生の時に、情報工学・電気電子工学・機械工学で悩みました。
結局どの学科も受験し、同大学の電気電子工学・機械工学両方に合格して、どちらを選択しようか最後まで迷ったくらいです。
「実際に学んでみてから自分の進む分野を決める大学」ですが、こんな記事がありました。
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/10/0708/toku1_1007.pdf
りん。さんの希望に沿う大学は、東京大学をはじめ、東京工業大学や北見工業大学、ICU、慶應義塾大学などですかね。
最近は、さらに増えてきているような気がします。この記事によると、北海道大学なんかでは、理系と文系で一括して募集しているそうです。
私の時(10年前)には、それほど多くなかったので、もし学校や塾等で先生に相談できるようであれば、ご質問してくださった内容を直接お聞きした方が、最新の情報がわかると思います。
私の場合は、その3つの学科の中でなんとなく電気電子工学に進学しました。
他学科の授業も選択することが可能な大学だったので、たくさんの他学科の授業を受講しました。
そのおかげで、宇宙工学や情報工学の分野で電気電子工学の知識を活かしたことがしたいと気づきました。ですが、私の大学では転部・転科ができなかったため、大学院で情報工学科に進学し、人工衛星の電気電子工学部分を研究しました。
こんな感じで、実際に学んでみてから進みたい分野を探すことができました。今も、情報通信機器の電気電子部分の仕事をしています。
この際、その大学に「転部・転科」「他学部・他学科履修許可科目」があるかどうかを調べてみるといいかもしれません。
きちんとお答えできていればいいのですが。
りん。さんの未来を応援しています☆
お礼日時:
2013.06.06
このような大学も意外と多いのですね。
転部・転科や他学部履修許可科目などは、今まで考えたことが
ありませんでした。これからはその項目も調べてみようと思います。
回答ありがとうございました!
転部・転科や他学部履修許可科目などは、今まで考えたことが
ありませんでした。これからはその項目も調べてみようと思います。
回答ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07