リケジョからの質問
進路

ペクチン
質問日:
2010.09.10
私は高校二年生です。今 進路について迷っています。バイオ研究に興味があり、大学に進んで勉強したいのですが、家計を考えると、そうもいきません。家からも通える看護学校に進もうと考えていますが、まだ大学に未練が残ります。どちらを選べばいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
shino(電気機器メーカー研究開発)(北九州市立大学大学院卒)
回答日:
2010.09.11
初めまして。
ご家庭の事情ですか。
難しい問題ですね。
私も家計を考えて、博士課程への進学を
諦めたことがあります。
全く後悔していないとは言えません。
いつか博士課程へ進学してやろうと
思っています。
家計の事情という事ですが、
奨学金は考えられましたか?
将来自分で返して行くことに
なりますが、奨学金を受けながら
大学に通っている人も結構います。
私は大学院の2年間の授業料を
奨学金から出しました。
もし、将来大学にいかなかったことに
後悔が残るなら、看護師さんになって
貯めたお給料で大学に入り直すことも
出来ます。
最後はどれだけみくさんがバイオの
研究に夢を持ち続けられるかです。
後悔のない選択をして下さいね。
ご家庭の事情ですか。
難しい問題ですね。
私も家計を考えて、博士課程への進学を
諦めたことがあります。
全く後悔していないとは言えません。
いつか博士課程へ進学してやろうと
思っています。
家計の事情という事ですが、
奨学金は考えられましたか?
将来自分で返して行くことに
なりますが、奨学金を受けながら
大学に通っている人も結構います。
私は大学院の2年間の授業料を
奨学金から出しました。
もし、将来大学にいかなかったことに
後悔が残るなら、看護師さんになって
貯めたお給料で大学に入り直すことも
出来ます。
最後はどれだけみくさんがバイオの
研究に夢を持ち続けられるかです。
後悔のない選択をして下さいね。
お礼日時:
2010.10.05
みくです。解答ありがとうございました。
バイオ研究にも興味はありますが、小さい頃からの夢や自分の『祖父母を看取れなかった』という後悔を吹っ切るために、看護の道に進むことにしました。勉強は今まで通り、大学進学コースで行います。
sinoさんの解答 参考になりました。
バイオ研究にも興味はありますが、小さい頃からの夢や自分の『祖父母を看取れなかった』という後悔を吹っ切るために、看護の道に進むことにしました。勉強は今まで通り、大学進学コースで行います。
sinoさんの解答 参考になりました。
morimori(筑波大学大学院フロンティア医科学専攻)
回答日:
2010.09.13
初めまして。現在大学院1年の者です。肥満、糖尿病といった、生活習慣病の研究をしています。
お金の面で心配されてるなら、ぜひ奨学金を利用されてはいかがでしょうか。私も利用しましたし、周りにも奨学金を利用した友人は沢山います。
私は日本学生支援機構の奨学金を利用しました。返済義務がありますが、大学院で借りた分については、業績等で、返済が一部あるいは全額免除になる場合もあります。
せっかく大学に行きたいという熱意があるなら、そういったものを利用するのも一つの手です。
また、両親の収入額によっては、授業料免除になる場合もあります。気になる大学があるなら、そちらのホームページ等で調べてみてはいかがでしょうか。
私もバイオについて勉強していましたが、大学では、高校では学べないような、奥深い世界を知ることができます。
バイオを学べるような大学に、行けるといいですね。応援してます!
お金の面で心配されてるなら、ぜひ奨学金を利用されてはいかがでしょうか。私も利用しましたし、周りにも奨学金を利用した友人は沢山います。
私は日本学生支援機構の奨学金を利用しました。返済義務がありますが、大学院で借りた分については、業績等で、返済が一部あるいは全額免除になる場合もあります。
せっかく大学に行きたいという熱意があるなら、そういったものを利用するのも一つの手です。
また、両親の収入額によっては、授業料免除になる場合もあります。気になる大学があるなら、そちらのホームページ等で調べてみてはいかがでしょうか。
私もバイオについて勉強していましたが、大学では、高校では学べないような、奥深い世界を知ることができます。
バイオを学べるような大学に、行けるといいですね。応援してます!
お礼日時:
2010.10.05
みくです。解答ありがとうございました。
バイオ研究にも興味がありますが、小さい頃からの夢や自分の『祖父母を看取れなかった』という未練を断ち切るために、看護の道に進むことにしました。将来的にも必要不可欠な職業ですし、家族の緊急時にもスグに動けます。
morimoriさんの解答
参考になりました。
バイオ研究にも興味がありますが、小さい頃からの夢や自分の『祖父母を看取れなかった』という未練を断ち切るために、看護の道に進むことにしました。将来的にも必要不可欠な職業ですし、家族の緊急時にもスグに動けます。
morimoriさんの解答
参考になりました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07