リケジョからの質問
物理or生物…

らん♪
質問日:
2013.05.25
こんにちは。
私は愛知の私立高校に通っている高校二年生です。
私は今、物理と生物のどちらを選択しようか迷っています。
特に将来就きたい仕事もないまま、理系の科目が好き(文系の科目が苦手)で理系に入ってしまいました。
最初は建築関係の仕事がしたいと思っていましたが、中間テストを受けてみて、物理が全然できなくて自信が持てなくなってしまいました。
そのあとも、“この仕事いいな”と思うのはいくつかあるのですが、どれも自分に自信が持てなくて、どんどん目標を失ってしまっています。
文系の大学に行くなら生物でもいいかなと思っています。
分かりにくい文章でごめんなさい。
アドバイスお願いします。
私は愛知の私立高校に通っている高校二年生です。
私は今、物理と生物のどちらを選択しようか迷っています。
特に将来就きたい仕事もないまま、理系の科目が好き(文系の科目が苦手)で理系に入ってしまいました。
最初は建築関係の仕事がしたいと思っていましたが、中間テストを受けてみて、物理が全然できなくて自信が持てなくなってしまいました。
そのあとも、“この仕事いいな”と思うのはいくつかあるのですが、どれも自分に自信が持てなくて、どんどん目標を失ってしまっています。
文系の大学に行くなら生物でもいいかなと思っています。
分かりにくい文章でごめんなさい。
アドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.06.13
らん♪さん
こんにちは!
建築関係の仕事がしたい!というお気持ち、ぜひ大切にしてください。工学部の入試には確かに物理が必要なことは多いですが、例えば、名市大の芸術工 / 建築都市デザインでは、二次試験は英語の数学ですし、センター試験も物理を取らなくても大丈夫みたいですよ。また、建築関係といっても、工学部以外にも、日本女子大の家政学部の住居学科とか、芸術大学の建築学部とか、またはデザイン系の専門学校など(インテリアコーディネーターとか)色々選択肢はあります。物理ができないというだけで、あきらめるのはもったいないと思いますよ。入試科目とか色々調べてみてはどうでしょうか。また、理系の大学も生物で受けられる学校も沢山あります。だれもその仕事が向いているとかそんな自信は全くない中で、勉強や経験を積んで自分のものにしていくのです。それは大人も同じです。その中で「好き」「やりたい」という気持ちが一番ベースとなって、頑張れるのだと思いますよ。
ぜひ、自分を否定せずに、なんでも自分はやれる!くらいのずうずうしさで色々挑戦してみてください。応援しています!!
(名市大 入試科目)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1150/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000001000000-00000--l-10%2F
こんにちは!
建築関係の仕事がしたい!というお気持ち、ぜひ大切にしてください。工学部の入試には確かに物理が必要なことは多いですが、例えば、名市大の芸術工 / 建築都市デザインでは、二次試験は英語の数学ですし、センター試験も物理を取らなくても大丈夫みたいですよ。また、建築関係といっても、工学部以外にも、日本女子大の家政学部の住居学科とか、芸術大学の建築学部とか、またはデザイン系の専門学校など(インテリアコーディネーターとか)色々選択肢はあります。物理ができないというだけで、あきらめるのはもったいないと思いますよ。入試科目とか色々調べてみてはどうでしょうか。また、理系の大学も生物で受けられる学校も沢山あります。だれもその仕事が向いているとかそんな自信は全くない中で、勉強や経験を積んで自分のものにしていくのです。それは大人も同じです。その中で「好き」「やりたい」という気持ちが一番ベースとなって、頑張れるのだと思いますよ。
ぜひ、自分を否定せずに、なんでも自分はやれる!くらいのずうずうしさで色々挑戦してみてください。応援しています!!
(名市大 入試科目)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1150/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000001000000-00000--l-10%2F
お礼日時:
2013.06.14
アドバイスありがとうございます。
選択は生物にしました!!
しかし、一度持った目標は簡単には諦められないので、いろいろな学校の事を調べてみたいと思います。
将来、後悔しないように慎重に考えていきたいと思います。
先輩のアドバイスを見て、やる気が出てきました!!
ありがとうございました。
選択は生物にしました!!
しかし、一度持った目標は簡単には諦められないので、いろいろな学校の事を調べてみたいと思います。
将来、後悔しないように慎重に考えていきたいと思います。
先輩のアドバイスを見て、やる気が出てきました!!
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07