リケジョからの質問
スポーツ栄養

Kiiii
質問日:
2013.05.23
こんにちは!
都立高校に通う、一年生です。
私は将来、スポーツ栄養士になりたいと思っています
そこで、
スポーツ栄養学を本格的に学べる4年生大学を教えていただきたいです!
一人暮らしにすこし憧れもありますし、
勉強するためならしようと思いますので、
東京都内以外、関東以外でも
構わないです!
よろしくお願いします(^o^)/
都立高校に通う、一年生です。
私は将来、スポーツ栄養士になりたいと思っています
そこで、
スポーツ栄養学を本格的に学べる4年生大学を教えていただきたいです!
一人暮らしにすこし憧れもありますし、
勉強するためならしようと思いますので、
東京都内以外、関東以外でも
構わないです!
よろしくお願いします(^o^)/
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.06.13
Kiiiiさん
こんにちは! ちゃんとやりたいことが決まっているなんて立派です! ぜひ、目標に向かって頑張ってください。
スポーツ栄養士になるには、やはり、管理栄養士の資格をとらないといけないと思いますので、まずは栄養士の資格のとれる学科に行く必要があります。その中で、スポーツ栄養学を学べる大学を選ぶといいと思います。ざっと私が検索した中では、以下の大学がわかりましたが、もっとあると思います。自分の偏差値にあった栄養学科のある大学とか行きたい大学のシラバスというのをみるといいと思います。
実践女子大学
http://www.jissen.ac.jp/shoku/staff/yamada.html
鎌倉女子大学家政学部管理栄養学科
http://www.kamakura-u.ac.jp/daigaku_t/college/kasei_eiyou/
女子栄養大学・栄養学部 実践http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/faculty/appliednutrition/栄養学科
東京農業大学短期学部栄養学科
http://www.nodai.ac.jp/j_nutri/curriculum.pdf
ただ、こうした専攻や勉強をしてもすぐにスポーツ栄養士になれるわけではないようですね。普通にスポーツ栄養学の授業がない大学で、管理栄養士の資格をとっても同じという可能性もあります。まずは、管理栄養士を目指したらいいのではないでしょうか。
また、栄養士さんの資格はとれないですが、勉強をしたいだけなら、以下のような選択もあるかもしれません。
早稲田大学スポーツ科学部
http://www.waseda.jp/sports/supoka/about/contents.html
がんばってくださいね。
こんにちは! ちゃんとやりたいことが決まっているなんて立派です! ぜひ、目標に向かって頑張ってください。
スポーツ栄養士になるには、やはり、管理栄養士の資格をとらないといけないと思いますので、まずは栄養士の資格のとれる学科に行く必要があります。その中で、スポーツ栄養学を学べる大学を選ぶといいと思います。ざっと私が検索した中では、以下の大学がわかりましたが、もっとあると思います。自分の偏差値にあった栄養学科のある大学とか行きたい大学のシラバスというのをみるといいと思います。
実践女子大学
http://www.jissen.ac.jp/shoku/staff/yamada.html
鎌倉女子大学家政学部管理栄養学科
http://www.kamakura-u.ac.jp/daigaku_t/college/kasei_eiyou/
女子栄養大学・栄養学部 実践http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/faculty/appliednutrition/栄養学科
東京農業大学短期学部栄養学科
http://www.nodai.ac.jp/j_nutri/curriculum.pdf
ただ、こうした専攻や勉強をしてもすぐにスポーツ栄養士になれるわけではないようですね。普通にスポーツ栄養学の授業がない大学で、管理栄養士の資格をとっても同じという可能性もあります。まずは、管理栄養士を目指したらいいのではないでしょうか。
また、栄養士さんの資格はとれないですが、勉強をしたいだけなら、以下のような選択もあるかもしれません。
早稲田大学スポーツ科学部
http://www.waseda.jp/sports/supoka/about/contents.html
がんばってくださいね。
赤いはりねずみ(東北大学大学院医学系研究科医科学専攻)
回答日:
2013.06.17
Kiiiiさん、こんにちは。
「スポーツ栄養士になりたい」ということであれば、栄養学を専攻されてまずは栄養学全般を学ぶ必要があると思います。
栄養学を学べる大学の中で、既にあずきさんが回答されているように、偏差値や受験科目、大学の雰囲気などからKiiiiさんに合う大学を選択されると良いのではないでしょうか。スポーツと栄養についての研究や、実際にスポーツ選手の栄養指導を行っている先生のいる大学を選ぶというのも1つの方法です。
あずきさんが東京農業大学短期学部栄養学科を載せてくださっているので、補足をします。東京農業大学は短大だけではなく、4年制の応用生物科学部にも栄養学を学べる栄養科学科があり(http://www.nodai.ac.jp/nutri/)、栄養士の資格をとることができます。また、この科には川野 因 教授(保健栄養学研究室 http://nodai.cc-town.net/laboratory/single.php?id=46)というスポーツと栄養についてご専門になさっている先生がいます。こちらの研究室で学部時代に『スポーツ選手の貧血予防に効果的な栄養教育を検討』というテーマで研究を行った学生がHPで紹介されています(http://www.nodai.ac.jp/checkweb/nutri/interview9.html)。
また、川野教授はスポーツ栄養学研究会(http://www.sports-nutrition-association.jp/index.html)の代表もされています。
私は同じ学部を卒業しているので、東京農業大学の情報しかわかりませんが、このような研究をなさっている先生は他大学にもいらっしゃると思うので、調べてみたらよいかもしれません。
「スポーツ栄養士になりたい」ということであれば、栄養学を専攻されてまずは栄養学全般を学ぶ必要があると思います。
栄養学を学べる大学の中で、既にあずきさんが回答されているように、偏差値や受験科目、大学の雰囲気などからKiiiiさんに合う大学を選択されると良いのではないでしょうか。スポーツと栄養についての研究や、実際にスポーツ選手の栄養指導を行っている先生のいる大学を選ぶというのも1つの方法です。
あずきさんが東京農業大学短期学部栄養学科を載せてくださっているので、補足をします。東京農業大学は短大だけではなく、4年制の応用生物科学部にも栄養学を学べる栄養科学科があり(http://www.nodai.ac.jp/nutri/)、栄養士の資格をとることができます。また、この科には川野 因 教授(保健栄養学研究室 http://nodai.cc-town.net/laboratory/single.php?id=46)というスポーツと栄養についてご専門になさっている先生がいます。こちらの研究室で学部時代に『スポーツ選手の貧血予防に効果的な栄養教育を検討』というテーマで研究を行った学生がHPで紹介されています(http://www.nodai.ac.jp/checkweb/nutri/interview9.html)。
また、川野教授はスポーツ栄養学研究会(http://www.sports-nutrition-association.jp/index.html)の代表もされています。
私は同じ学部を卒業しているので、東京農業大学の情報しかわかりませんが、このような研究をなさっている先生は他大学にもいらっしゃると思うので、調べてみたらよいかもしれません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07