質問をする!

リケジョからの質問

進路選択

てとらぽっと
質問日:

2013.05.22

公立高校2年のてとらぽっとです。

わたしは食品開発や化粧品などの商品開発に
興味があり、将来はそういった仕事に就きたいと思っています。

Q1 将来商品開発する職業に就くには
の学部に行けばいいのでしょうか?
(選択科目は 科学、物理です)

そして、どのような企業に就職すればいいのでしょうか?

Q2 まわりの友達は医学部志望ばかりで
親も医学部をすすめてきます。
医学部へ進学してからも商品開発はできるのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

てとらぽっとさん

こんにちは! 女子には商品開発が人気ですね!

商品開発をするには、食品、化粧品のメーカーに入る必要があります。そこに就職するにはどの学部というのは決まっていなくて、農学部、理学部(化学系とか)、工学部(化学系とか)、薬学部といったところで、正直どこでもいいのかなという感じです。また、逆にいうとこれらの学部に入ったとしても、食品、化粧品メーカーに入れるわけではありません。このサイトでも、食品、化粧品のメーカーに行きたい人は多いみたいで、そういうことからも激戦といえると思います。自分のしたい勉強のできる学部に入って、一生懸命勉強したり、研究したりして、企業に採用される人材となることが大事です。

また、運よくこれらの企業に入っても、最初から商品開発ができるとは限りません。生産管理とか工場の管理とか、検査(安全安心の検査)などの、直接商品開発ができない部門に配属させる可能性もあります。絶対ということはないのです。

あと、医学部ですが、医師になりたいという強い気持ちがなければ、お勧めできないです。受験も大変ですが、その後もずーっと大変です。医学部からメーカーの開発職に就職した人は私は聞いたことありません。基礎研究分野ならあるかもしれませんが、せっかく、医師になるための勉強や、医療の進歩のための研究をする場所ですので、そちらの方面で頑張るというつもりじゃないと、、、と私は思います。

がんばってくださいね。
お礼日時:

2013.07.31

よく考えて見たいと思います。ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング