リケジョからの質問
僻地医療について

乃愛
質問日:
2013.05.18
こんにちは、公立高校3年生です。
理科は生物を選択しています。
私は今まで慶応大の薬学部を志望していましたが、
患者さんと直接関われる医師の仕事にも
興味があって、医学部を受験しようかと悩んでいます。
でも、今まで私立の受験勉強しかしてこなかったので、
国公立は受けずに私立に絞りたいと思っています。
地域医療に携わりたいと思うので、
自治医科大に興味があります。
経済的にも、9年間地域の僻地医療に従事すれば、
国公立医学部と同じ学費で済むし、全寮制なので
生活費も節約できるかと考えています。
しかし僻地医療といっても具体的な仕事内容を
よく知りません。。
僻地医療に携わっている方、主な仕事内容や大変さを
教えてください‼
理科は生物を選択しています。
私は今まで慶応大の薬学部を志望していましたが、
患者さんと直接関われる医師の仕事にも
興味があって、医学部を受験しようかと悩んでいます。
でも、今まで私立の受験勉強しかしてこなかったので、
国公立は受けずに私立に絞りたいと思っています。
地域医療に携わりたいと思うので、
自治医科大に興味があります。
経済的にも、9年間地域の僻地医療に従事すれば、
国公立医学部と同じ学費で済むし、全寮制なので
生活費も節約できるかと考えています。
しかし僻地医療といっても具体的な仕事内容を
よく知りません。。
僻地医療に携わっている方、主な仕事内容や大変さを
教えてください‼
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.05.30
乃愛さん
こんにちは! お医者さん目指すとのこと!いいですね~
僻地医療とは、まさに、島とか山間部とか、田舎のお医者さんのことです。村に、お医者さんが一人という状況の中で、すべての病気、けが、出産、認知症の対応など、すべての医療行為を自分でやらないといけない状況にあると思います。また、村民の方の健康管理といったところも担わないといけないと思います。
ただ、そこで治療できないものについては、大きな病院に転送すればいいので、大手術までを自分でするということではありません。診断の最初の1歩のところの判断力、そして、どんな人にも対応できて、信頼される人間力が必要かと思います。
大変だなとは思いますが、ダイレクトにやりがいはあると思いますよ。そして、その村に溶け込むことができることが大事じゃないかなと思います。村の行事には参加するとか、おすそ分けをもらって嫌がらないとか、ある意味、今都会にはないような深い付き合いを求められると思います。ここが性格的に嫌でない人だと、向いているんじゃないでしょうか?
僻地医療のサイトがあります。
http://www.hekichi.net/index.php/hekichitowa/towa_c
少し覗いてみてはどうでしょうか?
こんにちは! お医者さん目指すとのこと!いいですね~
僻地医療とは、まさに、島とか山間部とか、田舎のお医者さんのことです。村に、お医者さんが一人という状況の中で、すべての病気、けが、出産、認知症の対応など、すべての医療行為を自分でやらないといけない状況にあると思います。また、村民の方の健康管理といったところも担わないといけないと思います。
ただ、そこで治療できないものについては、大きな病院に転送すればいいので、大手術までを自分でするということではありません。診断の最初の1歩のところの判断力、そして、どんな人にも対応できて、信頼される人間力が必要かと思います。
大変だなとは思いますが、ダイレクトにやりがいはあると思いますよ。そして、その村に溶け込むことができることが大事じゃないかなと思います。村の行事には参加するとか、おすそ分けをもらって嫌がらないとか、ある意味、今都会にはないような深い付き合いを求められると思います。ここが性格的に嫌でない人だと、向いているんじゃないでしょうか?
僻地医療のサイトがあります。
http://www.hekichi.net/index.php/hekichitowa/towa_c
少し覗いてみてはどうでしょうか?
お礼日時:
2013.06.02
あずきさん、ありがとうございます。
判断力や診断力、どの仕事にも必要なことが
やはり大切なんですね!!
サイトもとても参考になりました。
現在は医学と薬学の両方に興味があるので、
選択肢を狭めないよう、勉強を頑張ります。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07