リケジョからの質問
文理の選択についてです…

ゆーココ
質問日:
2013.05.15
こんにちは、高校一年生のゆーココと言います。
さっそくですが私の学校でもう文理選択の話しが出ています。私は理系行きたいと思っているのですが得意の教科は英語です。数学は解けたときの達成感は好きですが得意ではないです。でも理系は想像以上に難しいから考えておくようにと言われました。私がもし理系にいってついていけなくなることを考えたらやっぱり文系に変えたほうがいいのかと思ってしまって…。
どうすれば良いでしょうか。
長々とすみません。
さっそくですが私の学校でもう文理選択の話しが出ています。私は理系行きたいと思っているのですが得意の教科は英語です。数学は解けたときの達成感は好きですが得意ではないです。でも理系は想像以上に難しいから考えておくようにと言われました。私がもし理系にいってついていけなくなることを考えたらやっぱり文系に変えたほうがいいのかと思ってしまって…。
どうすれば良いでしょうか。
長々とすみません。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
mokafe
回答日:
2013.05.16
私は高校3年生になるときに文系から理系へクラス変更し、1年浪人してから理系の大学に入りました。
正直いうと、文系から理系に変更するのは大変でした。迷っているなら最初は理系を選んで、文系になりたくなったら文系にクラス変更する、という方法がいいと思います。
実際、3年生のときの理系クラスには3年の途中から文系に変更した子が何人かいましたよ。文系から理系に変更したのは私だけでしたが…。
学校に進路資料室があるのであれば、担当の先生などに相談してみるのもいいと思います。私は進路指導担当の先生と模試の結果なども見つつ相談した結果、理系に変更しました。
私は志望校の関係で理科は生物と化学と物理の3科目を勉強しました。生物Ⅱ、化学Ⅱ、数学Ⅲは生物Ⅰ、化学Ⅰ、数学ⅠAⅡBより難しく感じました。
しかしそういった内容を学校で習うことによって、大学の学部を選ぶきっかけにもなったので勉強して良かったと思います。
また、英語ですが、英語は大学では文系理系問わずツールとして必要です。私の通っている大学では、化学と数学の教科書は英語で書かれているものを使っています。
しかも、理系の大学でも受験科目に英語が必要なところが多いので、英語が得意だと有利かもしれませんよ。
正直いうと、文系から理系に変更するのは大変でした。迷っているなら最初は理系を選んで、文系になりたくなったら文系にクラス変更する、という方法がいいと思います。
実際、3年生のときの理系クラスには3年の途中から文系に変更した子が何人かいましたよ。文系から理系に変更したのは私だけでしたが…。
学校に進路資料室があるのであれば、担当の先生などに相談してみるのもいいと思います。私は進路指導担当の先生と模試の結果なども見つつ相談した結果、理系に変更しました。
私は志望校の関係で理科は生物と化学と物理の3科目を勉強しました。生物Ⅱ、化学Ⅱ、数学Ⅲは生物Ⅰ、化学Ⅰ、数学ⅠAⅡBより難しく感じました。
しかしそういった内容を学校で習うことによって、大学の学部を選ぶきっかけにもなったので勉強して良かったと思います。
また、英語ですが、英語は大学では文系理系問わずツールとして必要です。私の通っている大学では、化学と数学の教科書は英語で書かれているものを使っています。
しかも、理系の大学でも受験科目に英語が必要なところが多いので、英語が得意だと有利かもしれませんよ。
お礼日時:
2013.05.17
ありがとうございます^_^
昨日先生と面接をしました。
そしたらどちらでも選んで良いと言われました。
しかし私の高校は一度理系に行ったら文系には変えられないと言われました。文系から理系も変えてはいけないそうです。
なのでもう一度先生と相談しながら決めたいと思います。
長々とありがとうござました!
コメントしてくれてすごく嬉しかったです!
昨日先生と面接をしました。
そしたらどちらでも選んで良いと言われました。
しかし私の高校は一度理系に行ったら文系には変えられないと言われました。文系から理系も変えてはいけないそうです。
なのでもう一度先生と相談しながら決めたいと思います。
長々とありがとうござました!
コメントしてくれてすごく嬉しかったです!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07