リケジョからの質問
東京農工大について質問です。

おめが
質問日:
2013.05.14
私は東京農工大の工学部が第一志望の高校三年生です。
しかし農工大を第一志望にしてから少ししたころ、
数学に興味をもち、勉強したいと考えました。
このまま自分が今まで志望していた学部にいって後悔しないかが本当に不安です。
そこで質問なのですが、東京農工大では数学が学べるような学部はあるでしょうか?
また、ない場合同じぐらいの偏差値で数学が学べる国公立はあるでしょうか?
しかし農工大を第一志望にしてから少ししたころ、
数学に興味をもち、勉強したいと考えました。
このまま自分が今まで志望していた学部にいって後悔しないかが本当に不安です。
そこで質問なのですが、東京農工大では数学が学べるような学部はあるでしょうか?
また、ない場合同じぐらいの偏差値で数学が学べる国公立はあるでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.05.29
おめがさん
こんにちは!
数学に興味があるとは、理系としてとてもいいことですよ!
どんな方向に進んでも、数学は使いますから。工学部なら絶対、最終的な研究が違う方向でも、数学を絶対詳しく勉強しますから。
農工大の工学部のHPの以下のところで「カリキュラム」というころをみると何を学ぶかがわかりますよ。
http://www.tuat.ac.jp/department/engineering/index.html
ただ、純粋に数学を学びたいというのでしたら、やはり理学部数学科ではないでしょうか。でも、大学の数学科の数学っていうのは、高校の数学とは全然ちがいますよ。えーこれも数学なの?っていうものが多いそうですし、私からみれば、何やっているのかよくわからないというのが正直なところです。フェルマーの最終定理の話とか知っていますか? 簡単なことが事実であるかどうかを証明するのに、300年くらいかかっていますから、、、。数学入門の本などを読んでみて、それを本当にじぶんがやりたいかなってみてみるといいかも。
「浜村渚の計算ノート」という本は、小説だけどちょっと数学を知るにはお勧めですよ。
ちなみに、数学科の偏差値リストは以下の通りです。
http://www.nohvas.com/hensachi/pubuc-science01.php
がんばってくださいね!
こんにちは!
数学に興味があるとは、理系としてとてもいいことですよ!
どんな方向に進んでも、数学は使いますから。工学部なら絶対、最終的な研究が違う方向でも、数学を絶対詳しく勉強しますから。
農工大の工学部のHPの以下のところで「カリキュラム」というころをみると何を学ぶかがわかりますよ。
http://www.tuat.ac.jp/department/engineering/index.html
ただ、純粋に数学を学びたいというのでしたら、やはり理学部数学科ではないでしょうか。でも、大学の数学科の数学っていうのは、高校の数学とは全然ちがいますよ。えーこれも数学なの?っていうものが多いそうですし、私からみれば、何やっているのかよくわからないというのが正直なところです。フェルマーの最終定理の話とか知っていますか? 簡単なことが事実であるかどうかを証明するのに、300年くらいかかっていますから、、、。数学入門の本などを読んでみて、それを本当にじぶんがやりたいかなってみてみるといいかも。
「浜村渚の計算ノート」という本は、小説だけどちょっと数学を知るにはお勧めですよ。
ちなみに、数学科の偏差値リストは以下の通りです。
http://www.nohvas.com/hensachi/pubuc-science01.php
がんばってくださいね!
お礼日時:
2013.06.09
回答ありがとうございます!
ホームページをみて、カリキュラムを見た上でやっぱり東京農工大を受けよることにしました。工学部にいったとしても数学っていろいろな方向でつかうんですね!工学部にいっても大好きな数学は続けていきたいと思います!オススメしていただいた本も読んでみようと思います!
また、併願の私立の学校では数学科も受けようと思っています!
なんだか勉強も前向きにできそうです!回答本当にありがとうございました!
ホームページをみて、カリキュラムを見た上でやっぱり東京農工大を受けよることにしました。工学部にいったとしても数学っていろいろな方向でつかうんですね!工学部にいっても大好きな数学は続けていきたいと思います!オススメしていただいた本も読んでみようと思います!
また、併願の私立の学校では数学科も受けようと思っています!
なんだか勉強も前向きにできそうです!回答本当にありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07